見出し画像

感動!海の見える駅

こんばんは🌙江戸前です。
ゴールデンウィーク2日目ですね!そして、4月最終日。
今日の私の地元は快晴でした。
こんな日こそ、外に出かけたくなりますよね~!
最近はパソコンとばっかりにらめっこしていたので、たまには自分の足で自然や今までとは違う風景を見に行きたい。

今日は、私が「好きな海の見える駅」について書きます。
海が目前に見える駅は日本全国に点在します。
有名な所だと、愛媛県の下灘駅や大井川鉄道の奥大井湖上駅といったところでしょうか。
私は室蘭本線の北舟岡(きたふなおか)駅に行った事があります。
この北舟岡駅ってのもね、海と一体化しそうな駅なんですよね!
ホームに降りた瞬間、ザザザザ……って音が聞こえてくるわけ。
見下ろすと、足元には海!波!
冷たい風、波音、こんなにホームと近くていいのー!?と思うくらいの距離で驚きました。
うちらみたいな観光客も来るけど、結構通学など地域住民の人も多く下車していた。
海と反対側にある階段を上ると、住宅街が広がっている。
そう、北舟岡駅は住宅街よりも低い位置にあるのだ。

北舟岡駅のホームにて(iPhone7でもこの写り!)

跨線橋を渡って反対側のホームに行こ~とルンルンしていると、跨線橋の上でおじさんが一人静かに佇んでいてかなりびっくりした。
地元の方なのだろうか。
別に都会の駅と違ってホームへの入場料がかかる訳でもないし、何かに行き詰ったら海の音を聴きに来ればいい。
一杯700円するドリンクを提供するカフェよりも存分にリフレッシュ出来るだろう。
いいなぁ、身近に海があって。
でも、毎日毎日海の音を聴いていたら、何も感じなくなるのかもしれないな。

私だってそうだった。
大学入学当初は、大学近辺の観光地が物珍しくてワクワクしてたけど、今となっては感動も半減してしまった。
物事を知り過ぎてるのって、逆に面白くないのかもな。
初めて見る景色、体験、ワクワク感を、いつまでも追い求めていきたいものだ。

最後までお読みいただきありがとうございました。
明日はディズニーです。


この記事が参加している募集