
あなたの言葉を信じない、でもあなたは信じる
「もう自分なんてダメなんです」
「私には価値がない」
「クラスのみんなから嫌われてる」
「私には向いてない」
「死にたい」
「殺したい」
いろんなご相談をいただく。けど、僕はあなたの言葉を信じないことにきめた。こういう極端なものだけじゃなくて「影響力をつけたい」とか「パスタとハンバーグ、どっちがいいかな」なんていう、日常にあるふとした相談でもいっしょ。僕はあなたの言葉を信じない。
でも。
あなたが過去、そして今を全力で頑張っていること、未来の可能性が満ちあふれてることは信じてる。ちょっとクサイ言葉だけど、もう信じるって決めたんだ。そう決めてから、1年くらいたった今、からだに染みわたってきた。これからはもっともっと、そう感じていたい。
だから、あなたの言葉は信じないけど、その代わりに『この人は何を表現してるんだろう』っていう目線でずっとみてる。人類はみな表現者(クリエイター)で、言葉だったり姿勢だったり、なんとなくの空気感だったり、いろんなことで表現してる。言葉はひとつの表現にすぎないから、あなたの言葉は信じない。もっと深い、もっと真ん中を、しりたい。
『一度はぐになってはぐの目で世界を見てみたい』
だいすきな羽海野チカさんのハチミツとクローバーより。ほんとうに、こうなれたらっておもう。
それに、相談してくれる人は、話をきいてもらいたいだけの人もいれば、解決したい人もいれば、背中を押してもらいたい人もいる。それは実は、相談する人自身も気づいてなかったりする。
ぼくは相談してくれる人の役に立ちたいから、あなたの真ん中をみてる。
* * *
さいきん、「えだちゃんは相談しやすい」「えだちゃんには飾らずに相談ができる」って伝えてくれた友人がいた。とってもとってもありがたくて…その場はふざけて笑ってごまかしたけど、おもい返すとうれしくて、鼻の奥がツーンとする(笑)
おれ、素直じゃないなぁ。。笑
言葉はすごく便利で、モノにもコトにも概念にも感情にも、なんにでも名前がつけられて、みんなが理解するのにとっても役立つ。ぼくも言葉がだいすきだし、植松努さんのスピーチなんかきくとすぐ泣いちゃう。でもそれは言葉がもつ力でもあるけど、その人の真ん中がうつくしいからこそだったりする。だから言葉はすきだけど、そこはやっぱり信じない。あなたの真ん中がみたい。
2020年4月28日
しっぱいノート121日目
えだちゃん。
#しっぱいノート #しっぱい #失敗 #直感ノート #直感 #成長 #日記 #人生 #生き方 #ゆるい #心理学 #ビジネス #自宅待機 #やりたいこと #エッセイ #言葉 #相談 #信頼