マガジンのカバー画像

障害についてのあれこれ

177
知的障害、てんかん、双極性障害、自閉スペクトラム症の長女を育てながら、大学院で学び、障害者福祉課での各種委員をしながら、行政への働きかけをしています。
運営しているクリエイター

#老障介護

毎晩、しばわんこ。

はい。今日も、老障介護、絶賛進行中です。 今年に入ってから、毎晩寝る前に、「しばわんこの…

ecco
2年前
13

ヤダさんは突然やってくる

ヤダさんは突然やって来ます。 今朝も、「ヤダア」の大声が、長女の部屋で響き渡りました。 …

ecco
2年前
15

生活介護の参観にいきました

長女の通う生活介護が、体制を一新し、とても風通しがよくなりました。 連絡事項や、スケジュ…

ecco
2年前
21

老障介護、恒例のクリニックつきそい。

長女は一カ月に一度、クリニックに行きます。 クリニックの入っているビルの一階エントランス…

ecco
2年前
15

茅の輪くぐりと銭天堂

毎年、六月末は、半年の区切りとして、神社で「茅の輪くぐり」が行われます。長女は、「輪くぐ…

ecco
2年前
14

字が読めません。どのように投票すればよいですか。

知的障害のある長女は、字が読めない。いや、読める字もわずかながらだがある。たとえば自分の…

ecco
2年前
20

悪魔のささやき?

ときどき思う。 子どもなんて持たなければよかったのかな。 私は、子育てに向いてなかったのかな。 結婚もしなければよかった。 そうしたら、離婚もしないですんだ。 ひとりで、勉強したいだけして、たくさんの資格を取って、好きなだけ仕事をする生き方ができただろうな。 障害のある子が生まれなかったら、すごく楽に生きられただろうね。 そして、学んだ心理学を生かして、博士課程まで進んで、専門家という生き方をおもう存分楽しむことが出ただろうね。 それはすごく素敵な生き方のように思う。 自分

ヤダさん襲来、躁ゲーム

朝だけだったヤダさんのお出ましが、回数が増えて、夜もやって来るようになった。 すごーく、…

ecco
2年前
12

字の本、絵の本

やさしい書店員のおじさんのお勧めによる、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の購入により、「しばわん…

ecco
2年前
10

声が嗄れてきました。もう少しかな。

「のどあめください。」 「このこえなんとかなりませんかねえ。」 おっさんみたいなガラガラ…

ecco
2年前
12

えにっき

躁状態が続く長女。 今朝は、少しうれしいことがありました。 6時に、部屋に起こしに行くと、…

ecco
2年前
21

じたくきんしん、クリニック通院

コロナ第7波の影響で、生活介護の通所が自宅学習になった長女。 今日は、クリニックへ行きま…

ecco
2年前
13

老障介護、4回目ワクチン接種完了

昨日、長女の4回目ワクチン接種が無事終了。 これで、晴れて親子ともども、4回目接種完了と…

ecco
2年前
14

かえれば、キンプリ

長女の名言はたくさんある。 まず、「ひみつのやえば」 「鬼滅の刃」のポスターをじっくり見ながら言った言葉。 長女は字が読めないから、耳から聞いた音で名前や題名を覚える。 そして自分の知っている語彙を、音に当てはめる。 だから、「きめつのやいば」が「秘密の八重歯」 「こーらぐみ」 キューティーハニーを歌う、倖田來未を見て言った。 「こーらぐみが歌ってるよ。」 「倖田來未・こうだくみ」は「コーラグミ」と聞こえているらしい。 そして、最近では 「かえれば、キンプリ」 テ