マガジンのカバー画像

障害についてのあれこれ

177
知的障害、てんかん、双極性障害、自閉スペクトラム症の長女を育てながら、大学院で学び、障害者福祉課での各種委員をしながら、行政への働きかけをしています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

茅の輪くぐりと銭天堂

毎年、六月末は、半年の区切りとして、神社で「茅の輪くぐり」が行われます。長女は、「輪くぐ…

ecco
2年前
14

字が読めません。どのように投票すればよいですか。

知的障害のある長女は、字が読めない。いや、読める字もわずかながらだがある。たとえば自分の…

ecco
2年前
20

悪魔のささやき?

ときどき思う。 子どもなんて持たなければよかったのかな。 私は、子育てに向いてなかったのか…

ecco
2年前
13

ヤダさん襲来、躁ゲーム

朝だけだったヤダさんのお出ましが、回数が増えて、夜もやって来るようになった。 すごーく、…

ecco
2年前
12

字の本、絵の本

やさしい書店員のおじさんのお勧めによる、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の購入により、「しばわん…

ecco
2年前
10

声が嗄れてきました。もう少しかな。

「のどあめください。」 「このこえなんとかなりませんかねえ。」 おっさんみたいなガラガラ…

ecco
2年前
12

ギルバート・グレイプ

#1994年公開のおすすめ名作映画 監督 ラッセ・ハルストレム 原作 ピーター・ヘッジス 「アバ/ザ・ムービー」(1977)や、「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」(1985)を母国スウエーデンで撮った後、ハリウッドに招かれたラッセ・ハルストレム監督が、アメリカで、ジョニー・デップ、レオナルド・ディカプリオ、ジュリエット・ルイスという、当時のそうそうたる若手俳優を起用して撮影した作品。 原作のピーター・ヘッジスは脚本家、映画監督となり、「アバウト・ア・ボーイ」「ベン・イズ・バッ

えにっき

躁状態が続く長女。 今朝は、少しうれしいことがありました。 6時に、部屋に起こしに行くと、…

ecco
2年前
21

じたくきんしん、クリニック通院

コロナ第7波の影響で、生活介護の通所が自宅学習になった長女。 今日は、クリニックへ行きま…

ecco
2年前
13

老障介護、4回目ワクチン接種完了

昨日、長女の4回目ワクチン接種が無事終了。 これで、晴れて親子ともども、4回目接種完了と…

ecco
2年前
14