つくばのママ鍼灸師がお伝えします! 赤ちゃんの反り返りを減らす「まんまる抱っこ」とは?
赤ちゃんとの生活に少し慣れてきた頃に始まる、反り返り…赤ちゃんが反り返って抱っこが大変…そんな新米ママの悩みを解決する方法が、まんまる抱っこです!
この記事では、「まんまる抱っこ」のポイントやコツを、つくばの3児のママ鍼灸師がお伝えします。
赤ちゃんもママも楽になる抱っこのコツを知り、育児をもっと楽しみましょう♪
1)「まんまる抱っこ」とは?
まず、抱っこの基本となる、首座り前の赤ちゃんは首をしっかり支える、密着する、などのよくある抱っこはこんな感じ。
抱っこのポイントは押さえられていて、一見良さそう…?
生まれたての頃はこれでもいいんです、赤ちゃんはほとんど動かないし軽いから。でも、この抱き方を続けていると、すぐに反り返りを始めてしまいます。さらに、赤ちゃんが重くなってくるとママの肩や手首への負担が大きくなって、抱っこが辛くなってきます。
そこでぜひオススメしたいのは「まんまる抱っこ」。赤ちゃんの背中をまんまるに丸く保つ抱っこのことです。反り返りが少なく、ママも楽になるポイントは、赤ちゃんの背中のCカーブ、そしてママの肩の力が抜けているか、です。下の写真のような感じです♪
2)まんまる抱っこのコツ
さて、実際にやってみて驚く方が多いのですが、思ったより”まんまる”ではないですか?下の写真の赤ちゃんも、背中がまんまる。赤ちゃんのお尻が一番下に来て、ママの腕の中にすっぽり収まっている感じになります。「C」カーブが、「I(アイ)」やひらがなの「く」になっていないか、鏡で見てみても良いですね。この背中のCカーブがうまく作れていないと、赤ちゃんの居心地が悪く、反り返ってしまうことが多いんです。
さらに、赤ちゃんの体の軸がねじれていないこと、両手が胸やお腹の前に出ていること、足はM字のポジションにおさまっていることが、まんまる抱っこのコツです。気をつけたいのは、赤ちゃんの片腕だけが抱っこのまんまるから外れているパターン(ママの脇からお手てが見えている)や、脚がM字ではない(膝が外を向いていない)パターンです。抱っこしたら、腕の中の赤ちゃんを見て、手足のポジションや体の歪みがないか、確認してあげてくださいね。
そして、縦抱っこも、この横抱きのまんまる抱っこのポイントが基本になります。しっかり首が座ったら、背中のCカーブをキープしたままそっと肩に抱き上げて縦抱っこもできますよ。
3)まんまる抱っこの効果
まんまる抱っこのポイントをおさえて抱っこできると、反り返りもグズりも減ってきます。ママの肩〜腕全体を使ってホールドするので負担が少なく、肩凝り、腱鞘炎に悩まされているママには特にオススメですよ。
私自身も、長男が小さい頃「まんまる抱っこ」できているつもりだったのですが、中途半端に抱っこされて居心地が悪かったのでしょう、抱いているうちにずれてきたり、体をよじったりして、盛大に反り返ってしまっていました…。2人目、3人目の反り返りが少なかったのは、もちろん個人差、環境差もありますが、私の抱っこスキルの巧拙が大きかったかなと思っています。
4)まんまる抱っこはいつまで?
まんまる抱っこをいつまでやって良いのか?については、3ヶ月ごろまでとか、6ヶ月とか、いくつまでやってもいいですよ!とかさまざまな情報が出ていますが、「首が座ったからまんまる抱っこは必要ない」「1歳だからまんまるはダメ!」というわけではありません。首がしっかり座れば、自然とまんまる抱っこの機会は減ってきます。ママが片手で少し補助するだけで、赤ちゃんが自分からしがみついてくるようになるからです。赤ちゃんの成長に合わせてあげればOKです。
「まんまる抱っこだと背骨の成長が気になる」と言うママのいらっしゃいますが、赤ちゃんのCカーブが大人のようなSカーブに完成するのは12、3歳ごろ。日々の生活の中で体が育ち徐々に形成されていくものです。大人の反り腰や猫背のように頑張って正すものではありません。むしろ、長時間のお座りや縦抱きで、赤ちゃんが自由にCカーブを取れない状態を長引かせる方が、赤ちゃんなのに背筋がガチガチに凝ってしまい、成長にもよくありません(逆に、赤ちゃんが自分の力でお座りし自分の意思で遊んでいるのは、長くても問題ありません^^)。
反り返り以外の意思表示ができる月齢になれば、縦抱っこばかりで疲れた時に横抱きのまんまる抱っこに切り替えたり、2、3歳になっても、ふれあい遊びとしてまんまる抱っこを喜ぶ子も多いですよ。
まとめ
この記事では、赤ちゃんの反り返りを減らす「まんまる抱っこ」について解説しました。楽ちん抱っこの仕方を覚えて親子の絆を深めましょう♪
鍼灸えりーでは、抱っこの仕方も、抱っこで疲れたママのケアもまとめてご相談いただけます。
ご相談のみも大丈夫ですので、気になる方は下の公式LINEからご連絡くださいね。