![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78258169/rectangle_large_type_2_078c263aba9a18845a955c862b894ea0.jpeg?width=1200)
Photo by
nontan84
ストレスの原因を考えてみる
精神科の医師から興味深いことを聞きました。メンタルヘルスのバランスが崩れる根本が仕事だと思っていたら、実は家族問題であることも多く、気持ちがギリギリでいるから仕事場で何かあるとそれが溢れてバランスが悪くなってしまうこともあるそう。仕事で偉くなったり責任が増えるときにメンタルが崩れてしまいます。昇進シーズンです。気をつけてください。
親の介護。終わりが見えずに大変です。みんなストレス
子育て。リモートのほうがストレスだったりします
夫婦仲。仲がよい夫婦ばかりじゃないですから
借金。奨学金も含めてなかなか悩ましいです
子供の受験。就活。婚活。自立。ニート増えてます
兄弟間。働かない兄弟がいるとストレスだそう
結婚。親が薦めて周りがしてくると不思議と焦ります。
このように家族のいろいろな問題があって働いているとそれに気持ちがとられて仕事中にイライラしたりして人間関係が悪くなったりするそうです。
気をつけてくださいね。ストレスの根本問題を誤解しないようにしてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![幸せに働く、幸せに生きるヒント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141241694/profile_17f1e0396adfad36314dd170c969a7ae.png?width=600&crop=1:1,smart)