![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96268974/rectangle_large_type_2_58774c66cbb8bf25bef0f8ca3e7472d7.jpeg?width=1200)
ディストーショングラッシーズ。
先日、メガネを買いに行きました。
いつも行くメガネさんがあるんだけど、たまには気分を変えて…ってことで別のメガネ店に。
メガネ業界もだいぶ前からガラッと変わりましたよね。
価格だけでなく、デザインも、仕上がりの早さも、レンズの種類も。
メガネは顔の一部です♪ってCMがあったけど、当時はまだまだ高価だったよねぇ。
今は用途に合わせて、気軽に選べる時代になったから嬉しい。
昔はレンズを薄くする技術やブルーライトカットなんて無かったし。
でも、一番大きな変化は価格かな。
もちろん高価格帯の商品もありますが、安いものはレンズ込みにしても1万円以下。驚きです。
メガネ女子としては「何本あっても困らないよね!」ってことで、数年に1回のペースで買い替えています。
でも今回、困ったことが起こりました。
同じ度数で作ったのですが、どうも見え方が歪んでる。
フィッティングしてもらったけど、なんか違和感。
店員さんに尋ねたところ「新しいメガネに変えた直後によく起こる現象です」と。
時間と共に馴染んでくるとのことだったので、そのまま帰宅しました。
でも、やっぱり変。どうも見えにくい。
視界がグワングワンと回るような気がするので、やむなく前にかけていたメガネとチェンジ。
何気なく新しいメガネを机に置いて眺めていたら…どう見ても片方のツルだけ異様に内側にカーブしてる。
原因コレじゃない!?
でも正直、そこのお店で再フィッティングは不安。
そこで、いつもお世話になっているメガネ店に駆け込んでみました。
開口一番「他店の商品で非常に申し訳ないのですが…」と。
「大丈夫ですよ!!」と懇切丁寧に直してくださいました。
顔って左右対称じゃないから片方だけカーブがキツイってのはよくある話なんだって。
原因はそれじゃなくて。
根本的にフィッティングが合ってなかったって話。
「申し訳ないけど…これじゃあ、見えにくいと思いますよ。」って言われました。
直してもらった途端、視界良好。グワングワンしません。
フィッティングって大事ね。
本来なら作った店に行くのが正解なのでしょう。
でも申し訳ないのですが…正直「信頼」という点において引っかかってしまいました。
顧客側が「なんか違和感…」って訴えてるのに「新しいメガネに変えた直後によく起こる現象です」と返すだけで改めて確認しようともしないし。
メガネの調整やフィッティングの良し悪しは素人には難しいところ。
「どうですか?」って聞かれて、感覚的な感想しか答えられないわたし側も問題なのでしょうけど。
顧客との関係性。
このお店だから買いたい。
メガネ屋は数多くあるけど、ここの商品が好き。
この店員さんがいるから信頼できる。
1人でも多く「ファン」を増やすことが繁盛していくポイントなのでしょうな。
勉強になりました。
次回から気を付けようと思います。