見出し画像

22歳大学生「セルフハラスメント」

圧が、欲しい。

大学4年生、卒業はもうすぐ。大学に通うこともほとんどなく、課題が課されることもない。インターンや個人的に仕事を進めている方は優しい方ばかりで非常に快適だ。

恵まれた環境にいて、こんなことを言うのは失礼かもしれない。でも、もっと自分に圧をかけたい。

暇はネガティブを呼ぶ

これは個人的な問題なのか、はたまた万人に共通する問題なのかはわからないが、ネガティブな感情になっているときは暇なときだ。

ここでいう「暇」は予定がないこととは少し違う。頭を使っていない、目や耳から有意義な情報が入っていない、時間があっという間に過ぎ去った感覚になる時間を指す。

皆さんにもこうした経験はないだろうか。
大した目的もないのに、ついついスマホを眺め続けてしまったこと。
うとうとしながら作業をしたもののあまり進まず、時間だけ過ぎたこと。
悩んで悩んで、解決せずに結局悩みが深まってしまったこと。

この原因は「暇」だからだ。頭を使えていないからだ。
私の場合、頭に一定の負荷がかかっていないと、心に負荷がかかる。面倒な生き物だ。

一方、充実した時間はどうだろうか。
友人や先輩方と過ごしていて、ずっと話をしていたいとき。
タスクに集中できていて、わくわくするアイデアが浮かんでくるとき。
新しい人や景色から刺激を感じているとき。

ここでは頭を使っているから、ネガティブになりにくい。話をしているときは相手の話を理解し、自分の意見を考える。タスクに集中しているときは説明不要。新しい人や景色と向き合った時は順応しようと頭で考える。

こんなに頭を使っていてはネガティブになりようもない。ちなみに、こうして文章を考えている間も頭を使っているので、ネガティブではない。常にこうありたい。

人間は圧力を求めている

私たちは圧力を求めている。そうでなかったら、生きていない。もっと言えば「生きたい」という圧があるからこそ生きている。

その圧はどこからきているか、試しに考えてみよう。
あなたは料理をしている最中、ナイフを持つ。どこかに出かけようと車に乗る。あなたの操作1つで命を落とす大事故になる。その道を選ぶことも理論上はできる、ただ、そんなことを自ら進んでしようとは思わない。それはなぜか。

心の底で、「生きていたい」という圧力がかかっているからだ。だから、あなたが持つナイフもハンドルを握る車も、あなた自身を傷つける凶器にはならない。

プレッシャーの中で力を発揮するアスリート、受験前の追い込み、夏休み最終日の宿題追い込み… 
どれも自ら望んでその圧力を求めている。そうでなかったら、そんなプレッシャーのかかる場面は避ける、受験なんてしない、夏休み終わりのテキストはまっさらのまま。

とにかく人間は事あるごとに、本能的に圧力を求めているのだ。

セルフハラスメント

社会人になれば、もっと圧力がかかるじゃないかと思う方もいるかもしれない。

しかし、現代はハラスメントに厳しい。私が物心ついたときはセクハラぐらいしかなかった気がするがパワハラ、モラハラ、いろんな言葉が台頭してきた。全部でどれくらいか気になって調べたら、驚くほどの量だったのでリンクを添付しておく。

残業規制、社内での通報、ハラスメントは排除の動きが強まっている。この動きがおかしいとは言わない。人権を無碍にするような行為は今すぐ0になるべきだ。しかし、こうした風潮に便乗して我々がよりよく生きるために必要な圧力まで無くそうとしてはいないか。

就活をしていた時、「ホワイト企業」特集があった。一時期は「ブラック企業」特集でここを避けろと言われたこともあったらしいが今は違う。ホワイトな企業を選べと言われる。

そして、私と同世代の人はこうした企業を好んでいる。「年収は妥協してもいいから、残業は少なく」「とりあえず仲の良さ」、どんな基準があってもいいとは思うが、世の中そんな甘くないんじゃないかとも思う。

稼いでいる人はめちゃくちゃ頑張っている。起きている時間は本当に命を削る勢いでハードワークしている。会社内だけではない、自宅やジムで頭や体をひたすらに追い込んでいる。

会社は圧を掛けられない、掛けられるのは自分のみ。だからこの文章に「セルフハラスメント」と名付けた。

自分で圧力をかけるってどうやって?と思っていたときもあったが、様々な方とお話しして解像度が上がった。将来の自分・理想の自分が現在の自分に圧力をかけているのだ。
「〇年後に~~したいのに、そんなことしてていいの?」「それでお前の~~って夢叶うの?」、頑張っている人は誰からでもなく自分が自分に問いかけている。

私もまずは日本を出て、世界で働く経験をすることを第1関門にしている。
今の生活で叶うの?自分のスキルはそこに達しているの?そんなので本当に大丈夫なの?これだけ言っておいて結局、叶わないとかないよね?

とことん自分に圧をかける。だから、このNoteも書くし、各種SNSに「@日本脱出計画」なんて言葉も付ける。逃げ場を無くす、退路を断つ。

この圧の先に素敵な未来が待っていると信じている。

では。

いいなと思ったら応援しよう!