マガジンのカバー画像

飲食店関係の記事一覧

32
僕が経験してきた飲食店関係の記事をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

飲食店の不正は無くならない?

僕の生業は「飲食業」だった。 そして、飲食業という仕事は、 残念ながら不正という行為とは切…

【フーディー】という生き方をする人たち

遅ればせながら、以下の本を読んでみた。 食に携わる人間として、読むべきだと思っていたけれ…

サイゼリヤで見たご案内のスタイル

先週金曜日の授業の後、 一部のクラスメートと共に、 サイゼリヤで飲み会をした。 間も無く卒…

結論:飲食店はリファーラル採用が一番良い

【飲食店】はリファーラル採用が一番良いいわゆる「紹介」での採用のお話。 (3426文字、読了…

QSCA構築において必要なことは Vol.2

前回のVol.1は、 以下の「Q.S」をテーマにしました。 今回は後半の二つ。 C=清掃 A=雰囲気…

103万円の壁で働いてくれない学生アルバイトたちに、働いて貰う裏ワザ

いよいよ11月に突入した。 僕にとって、過去の11月は鬼門だった。 僕の生業は、元々飲食店の…

300

ミシュラン・ガイド 2025発表〜新たなる道標と未来の話

さる10/17に発表された、 ミシュランガイド東京2025 大きなサプライズが一つあった。 サービスマンにとって、新たな道標が生まれた。 遂にソムリエにもスポットライトがそれが、 ソムリエアワードである。 ソムリエアワード 初代受賞者は「エスキス/ESqUISSE」 総支配人 若林英司さんだった。 食事と飲料のペアリングという、 料理を活かした表現を行うには、並大抵の経験と知識では成し得ない。 そういった意味でも、当然存在して然るべき賞だと思う。 世界的にはソムリ

続:Uberのドライバーの話

下の記事が目に留まったので、 自身でも体験した内容続編を書いてみたいと思う。 このリンク…

飲食店運営は難しい。

昨日、前職場のスタッフ就職祝いで、あるお店へ伺った。 お店選びは任せて、決まったお店をネ…

飲食店デリバリー、Uber【自社便活用】の裏側 Vol.2

以下記事から続くストーリー。 上記、自社配送に関してのつづき。 自社便の限界 そうやって…

飲食店デリバリー、Uber【自社便活用】の裏側 Vol.1

以下から続くストーリー。 今日は自社配送に関して。 自社便開始の背景 始めた頃、雨の日に…

飲食店デリバリー媒体(Uberなど)活用の裏側

僕が前職(飲食)の時、コロナ禍に陥った。 突入する少し前・・・3ヶ月くらい前だったと思う。…

フカヒレの「スープ」がフカヒレの「姿煮」に化けた!

僕が前職の職場に入って早々、起きた出来事。 そのお店では「フカヒレ」というメニューページ…

カップルの接客は「スケコマシ」になるな

僕が昔、一番最初にホール業務をした店舗の店長から教わったこと。 それが表題の カップルの接客は「スケコマシ」になるな。 だった。 どういうことかというと、 カップルのテーブルでは、 異性との接点で終わらないこと。 という教えだった。 やきもちを妬かせるな これが基本的なルールだと教わった。 異性ばかりと話をするスタッフは、 「スケコマシ」だと教わった。 それまで特に意識していなかった 「テーブルでの異性との会話」に、 それ以来、すごく気にする様になった。 僕の