![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76844652/rectangle_large_type_2_7a0f7d3490910377901f287d1192a204.jpeg?width=1200)
アーカイブ:オンライン料理教室-夏の養生-「アーユルヴェーダ基礎②アーユルヴェーダの心のドーシャと食事法」
1月に引き続き、お届けしましたアーユルヴェーダ基礎②。今回は「心のドーシャと食事法」がテーマです。
アーユルヴェーダは「生命の智慧」生きていくこと全体の智慧ですが、その学問の入り口にはまず「自分を知ること」があります。自分とは何か?を知るための一つの智慧として、ドーシャ理論がある。
ところが、vata/pitta/kaphaだけだと、なんとなく自分に対する説明がつかない。微細に揺れ動く心の状態をどう処理したらいいかわからない。その理解を深めるために今回の「心のドーシャ理論」があります。
その理解を深めても、やっぱり自分のことは自分が一番わからないのですが、自分が一番自分のことをわかってあげたいものです。「わかった」そう言えなくても「受け止めたい」そのために今回の講義が役立てば幸いです。
以下の有料記事エリアに、今回の資料と講義のアーカイブ動画のリンクがあります。お時間のあるときに、ぜひ見てみてくださいね^^
ここから先は
501字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77446311/profile_b57ff13499d21916d45d25ccffadb5ea.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
インドの予防医療アーユルヴェーダ。個人に合わせた食生活を知り、不調の少ない心地のいい身体を作るのに欠かせない知恵です。一見難しいアーユルヴェーダを、身近な食材や料理、暮らし方でわかりやすくお届けするのがeatreat.の魅力。楽しみながら、心地のいい暮らしを見つけて行ってくださいね。
eatreat.アーユルヴェーダオンライン料理教室
¥3,300 / 月
eatreat.がオンラインでお届けするアーユルヴェーダ料理教室のマガジンです。 ・1月〜3月:花粉症と春の季節の食生活 ・5月〜7月:肌…
サポートしていただいた分は、古典医療の学びを深め、日本の生産者が作る食材の購入に充て、そこから得た学びをこのnoteで還元させていただきます^^