![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69552295/rectangle_large_type_2_24d1e25b5646ca9e5840b158c1e82b3a.jpg?width=1200)
【1/12(水)18:00-20:30】 オンライン料理教室-春の養生-「アーユルヴェーダ基礎」開催
新年、明けましておめでとうございます。
みなさん、7日には七草粥を食べてお腹スッキリというところでしょうか?私は今年、七草粥を食べそびれ、9日にお餅を食べ過ぎ、倦怠感を文字にしたような状態の人間になりました。
料理教室開始前にこれではいけない、とサウナへ行き、プチ断食をし、軽いランニングをして画面に向かっているところです。
冬の終わりから春に向けては、身体がだる重状態になりやすいですが、その原因をアーユルヴェーダを通して知り、少しでも身軽な春を迎えよう。
というのが今季のテーマです。
そして、いよいよ今週1/12(水)ははじめてアーユルヴェーダに触れる方向けに基礎講座として春のドーシャ理論をオンラインでお話しします。(※店舗の料理教室の方のためのオリエンテーションも含みます。ご了承ください)
もちろん、アーカイブでも閲覧できますが少しでも時間があるという方はぜひ、リアルタイムでご参加ください^^途中入室・途中退室、全然問題ありません!
当日のzoom情報は以下の有料記事エリアをご覧ください。
また、先月末に投稿したこちらの記事も目を通しておいてくださいね。
ここから先は
205字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77446311/profile_b57ff13499d21916d45d25ccffadb5ea.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
インドの予防医療アーユルヴェーダ。個人に合わせた食生活を知り、不調の少ない心地のいい身体を作るのに欠かせない知恵です。一見難しいアーユルヴェーダを、身近な食材や料理、暮らし方でわかりやすくお届けするのがeatreat.の魅力。楽しみながら、心地のいい暮らしを見つけて行ってくださいね。
eatreat.アーユルヴェーダオンライン料理教室
¥3,300 / 月
eatreat.がオンラインでお届けするアーユルヴェーダ料理教室のマガジンです。 ・1月〜3月:花粉症と春の季節の食生活 ・5月〜7月:肌…
サポートしていただいた分は、古典医療の学びを深め、日本の生産者が作る食材の購入に充て、そこから得た学びをこのnoteで還元させていただきます^^