
19歳、13歳の私と「摂食障害」に向き合う その3
入院生活が始まる。
2018/9/6木
今日は栄養士さんとお話しをして、栄養補強のゼリーか飲料を試すことになりました。そして、心電図と酸素測るテープがとれて自由の身に!おばあちゃんからの「がんばって食べよう」「チャレンジしよう」「お勉強しよう」というメールがいやだとママに言うと、そんなときもある、と言ってくれました。夜は久しぶりに胸が苦しくならず、食べることができました。
19歳の私より:
ママは他の誰かから言われたことで嫌だったときは理解してくれる時もあります。たまにです。この日はきっと奇跡的にかけてくれた「そんなときもある」という言葉で、少しだけわかってもらえた気がしたんです。
食べることで褒められる環境になってしまったから、食べられたことを前向きに書いているんですね、当時の私は。胸が苦しいのは今までと比較して一気にたくさん食べたからです。「本当は食べるのがこわかった。我慢して食べたんだよ。むしろ食べてしまったよ。」と自分に怒っていた気がします。
2018/9/8 土
息が苦しいのは過呼吸のせいだと言われた。食べられないのも、自分の気持ちのせいだと思って悲しくなった。病院にいる意味がないのでは?ここにいていいの?と思った。それをママに話して泣いてしまった。だけどなぜか少しらくになった気がする。
19歳の私より:
自分のいる意味を、周りに心配されて大切にされることで見出そうと必死な私。この一連の体調不良を自分の気持ちのせいだと周りに結論づけられるのがこわかった。痩せすぎによって過呼吸、歯の痛みなど、さまざまな不調が重なっています。
2018/9/10月
病院での生活が1週間になった。体より心が弱ってきて、ママに色々話を聞いてもらって、寝る前、少し元気になれた。今日は朝ごはんの前に、エコー、心電図、レントゲン、採血をした。エコーはすごく時間がかかったのに、なにもなく、採血の結果は良くなっていた。(病院の子供用食事に出てくる)おやつのせいだと思うけど…。(体調不良の)原因がわからず私の気持ちのせいだと思ってしまい、つらくなる。病院にずっといたいとも思ってしまう。それは病院でしか、こんなにゆっくり、心配してもらえないのでは、と思ってしまうから。でも退院してもすぐ学校行かなくていいとママが言ってくれた。
19歳の私より:自分の気持ちが原因、体に異常はないって自分が一番わかってたよね。だからみんなにバレて責められたりするんじゃないかと不安だった。病院でしかこんなに心配してもらえないんじゃないかという気持ちも、大人に言うと大人が嫌な反応をすることもわかっていた。でもなんとかママに言ったんだね。