![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711084/rectangle_large_type_2_33472a6a624066a83a2e3d3ce8dfc6b4.jpg?width=1200)
タイヤインプレッション。ダンロップα-14と、ロードスマート3S。
バイクのタイヤをダンロップ・ロードスマート3Sに交換してもらい、150kmちょっと走りましたのでインプレッション。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85913642/picture_pc_c6ec667866d869b44f0b9a2f90c968fb.png?width=1200)
まず、ワタシがここ数年で履いてきたタイヤは、
ダンロップ ロードスマート2
↓
ダンロップ α-14
↓
ダンロップ ロードスマート3S
この順番で記憶を辿って記載しておきます。
なおワタクシ、主にワインディングを走るだけ。高速道路も、ツーリングも、街中もほぼ走りません。あとね、路面が濡れてると怖いから走らない(笑)。安全第一。
で、以前付けていたのは、ダンロップのロードスマート2。
ダンロップ・ロードスマート2
これは、結構滑る。
特に、リア。
特に、冬。
特に、右カーブ(これはワタシが右カーブがヘタクソだからでしょう笑)。
特に、少しでも傾いているときの加速時。
かなり低速でも、滑る。
あまりに滑るので、表面に油でも付いているのかと思ってクレンザーで磨いてみるも、↓
少しは改善しましたが、やはり怖かったので、溝はまだまだありましたが、α-14に替えてもらいました。
ダンロップ・α-14
これはね、ホント、履き心地最高。
まず、滑らない。
ベターっとグリップします。タイヤの種類変えたらこんなに変わるのかと思いました。
冬でも安心できました。
あと、この後にロードスマート3Sに替えてから気づいたのだけど、α-14は曲がり初めが軽い。スッと倒れて、スッと曲がり始める。
ただね、減りが早い。
ワタシは6,000km行かないうちにリアの真ん中の溝が、スリップサインも通り越して完全に無くなりました。ツルツル。それでもフツーにグリップしてましたけど。
ダンロップ ロードスマート3S
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711176/picture_pc_ea74e355fa5fa785e2c2f7d8d1af299a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85711193/picture_pc_a2e1f6c02f5ffd11832ffa4e76b1cc9c.jpg?width=1200)
まだ150kmしか走っておらず、皮も剥けきっていないかもしれませんが、
グリップは申し分なし。無論、α-14にはかないませんが。
あとね、α-14と比べるとですが、倒しはじめのフロントが重い。曲げようとしても、まだ真っ直ぐ進みたい感じ。というか一瞬、倒れるのが遅れる感じ。あれっ?となった。今もまだ、α-14との曲がりはじめの違いに慣れない。まあ、もう少し走れば慣れるでしょう。
一方で、曲がり始めるとビタっと安定する。
旋回中に、さらに曲げたいという状況でも安定してます。
α-14はヒラヒラ感があったけど、この少し重いビタ感はコレはコレでイイ。性格がかなり違います。
あと、安い。これでライフが長いなら、ワタシの乗り方には十分って感じです。
それでは、またー!
いいなと思ったら応援しよう!
![でぃーぷ ☆ パーポー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46211193/profile_4307d049d13ea246b2b824b23a368546.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)