見出し画像

noteのフィードバックを通して改めて自愛が大切だと思った話


ここのところ、noteのフィードバックを通して気づいたことを発信しています。

いっそのこと、思いきって別アカウントを作ってそちらで発信していこうかとも思ったのですが、

“自愛”がテーマであることと、今後私が展開していきたいサービスともつながってくるので、

こちらのアカウントで記事を書きます。

何より、発信者として自戒を込めて書いていきます。



さて、

フィードバックのご依頼を複数の方からお受けしてみて思ったのは、

収益化の障害となっているのは、フォロワーの数や実績やキャリアというよりも、

無意識下で自分を否定している心理状態にある


ということです。


フィードバックの一連の流れをイラストにすると、こんな感じ。


依頼者のインナーチャイルドが透けて見える


それとなく探りを入れてみるが


話が通じず


どうしたもんかと困り果てる


あくまでも比喩的に描写したものですが、どなたに対しても、総じてこういったジレンマを抱える事態となってしまいました。


自分を否定していると、収益化において一番大事な“読者目線”という視点が欠けてしまいます。

自分への愛は、読者への愛とつながります。

つまりは、

自分への愛=読者への愛

なのです。


読者は、発信者の自尊心を満たすための道具ではありません。

カウンセラーであろうと
セラピストであろうと
セッショニストであろうと

まず前提として大事なのは、“読者に寄り添う姿勢”です。


読者は発信者のために存在していません。

ただの“受け手”でもありません。

発信者は、自らの経験からわかったことを愛という形で読者に提供し、

読者は、そのお礼にお金を払い発信者に愛を送り返す。

収益化の仕組みは、お金を介した発信者と読者との間に起きる、“愛の循環”なのです。


収益化を目指すなら、まずは自分を全力で愛すること。

まず自分の中で愛の循環が行われていないと、読者の方に愛を届けることはできません。

自分を否定していると、他者から認められようとフォーカスが外側に向きます。

常に、

私を褒めて
私を認めて

の、“クレクレ”のスタンスとなってしまい、自分が相手に何を与えるかよりも、自分が相手から何をもらうかが行動の基準となってしまいます。

当然ながら、そこに愛の循環は発生しません。


私は今回のフィードバックを通して、

収益化以前の問題として、自己否定が障害となっている方が多いという印象を受けました。

加えて、こちらが収益化のご提案をすると、腰が引けるような態度を取る方もいらっしゃいました。

その方は、『社会貢献』というフレーズを使って収益化と区別していましたが、収益化も立派な社会貢献の一つです。

くり返しになりますが、収益化は愛の循環です。

お金を頂くことは、“搾取”ではありません。自己中心的な経済活動でもありません。収益化は、あくまでも愛の循環にすぎないのです。

また、自分を否定していると、自分が提供する情報に対して価値を認められず、有料記事として発信することを躊躇してしまいます。

自分に自信がなければ、自分がきちんと自信を持ってお伝えできるまで自分と向き合っていけばいいのです。

自分を否定しながら誰かから認められたいと願っていても、その願いがかなえられることはありません。


自分に対してサボらなければ、物事は自然とうまくいきます。

きちんとお水をあげる
栄養のあるものを摂らせる
安心させてあげる
環境を整えてあげる

動植物や子どもに対してしてあげるように、まずは自分自身を労わり大切にすること。

以前の記事にも書きましたが、

自分と真摯に向き合えば向き合うほど、それは自然と自分への愛という範疇を超えて、

まわりの人に、“癒し”や“気づき”という形で還元していくことができます。


また、noteの収益化は、男性性の力を発揮するだけはうまく回りません。

収益化は、愛を受け取るということです。

愛を受け取るのは、女性性の役割です。

会社や組織においては、男性性の頑張りだけである程度成功できるかもしれませんが、

個人が発信活動をしていく上で収益化していきたいなら、女性性をきちんと育むことが大切です。

応援してもらう
支援してもらう
愛してもらう

という女性性の受け皿が育っていないと、愛の循環はうまく起きません。



前の記事からのくり返しになりますが、この記事を書いている私自身が、まだまだ試行錯誤中の身です。

今回、フィードバックの募集は初めての試みだったので、応募してくれる方はいるのだろうかと不安になるあまり、

記事を書いてから半月以上経過してしまった上に、勇気が出ずに予約投稿の機能を使ってやっと投稿することができました。

(今回、ご縁が繋がりフィードバックを通して様々な気づきをいただけたこと、心より感謝申し上げます🙇‍♀️)



最後に

もともとnoteコンサル業を本格的にしていくつもりはありませんでしたが、

今回のフィードバックを通して、収益化以前に、マインドセットの部分にアプローチする必要性を感じました。

そもそも、noteの収益化方法だけに特化するならば、他のnoterさんがすでにそのノウハウを公開しています。

私が価値提供していけるのは、自分自身がこれまで取り組んできたインナーチャイルドの癒しやセルフパートナーシップ(男性性・女性性の立て直し)といった、メンタルケアの部分です。

今後は、そういったセルフケアを補助するカウンセリング業として、サービスを展開していきたいと思っています。

まだ詳細は決まっていませんが、ご興味がある方はぜひご検討いただければと思います🍀

(私自身のチャレンジでもあるので、ぜひ応援していただけたら幸いです💓)

以上、noteのフィードバックを通して改めて気づいたことをご紹介しました。


ここまでお付き合いいただきまして、ありがとうございました🥰


✨関連記事✨

💐noteのサイトマップ💐

💐プロフィール💐


いいなと思ったら応援しよう!

スイ   |   アセンションガイド💫
サポートありがとうございます!とっても嬉しいです💕 頂いたサポートは、大切に使わせて頂きますね💐

この記事が参加している募集