マガジンのカバー画像

自分が自分でいられること。

旅の日々で自分の心に浮かぶ思いや気づきを読み物として。僕の旅の生き方のなかで、読んでくださる方々の心に心地よい余白が生まれればいいなという願いを込めて。購読マガジンですが、すべて…
月に4回程度配信。お金を払うのも、タダで読むのも自由です。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#日々の考え方

ほんとうの気持ち

淹れるコーヒーが人の気持ちをほどくのか。それともここに来る人の心が、もともとそうむいてい…

今日という日をはじまりにしよう。

休憩で立ち寄ったパン屋さんでコーヒーを淹れさせてもらって、旅のお供にリンゴやカップケーキ…

相手のための思いと行動がすべてのはじまり。

お腹空いた。だいぶお腹空いた。 オナカガスイタ。こう書くとスガシカオかセカイノオワリっぽ…

「あのときの何気ない引力に感謝を」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【あんましっかりしたことばかり書くな】

誰に言われたわけではないけれど、そういうことにしている。実際友だちといるときにはアホなこ…

誇りをもってパクった韓国行き

これから韓国に行く。コーヒーを振る舞うために。 去年の自分なら考えもしなかったと思う。韓…

自然に浮かんでくる気持ちが変わってきた。

「MAY I HELP YOU ?」 であってるかいな、これはいらっしゃいませ、かいな?とにかく夜の京都駅前のスタバには夜行バスを待つ外国人の方々がいた。みんなちょっと深刻そうな顔でなにかを言い合ってる。僕は夜行バスをここでもう2時間待っているだけの、いてもいなくてもいい存在だ。 僕がそのグループにこう声をかけると、 「いやぁ僕らの乗るバスがさ、きちんと発車するのかどうか気になってさ。」と一番多く話していた落ち着いた髪の色をしてメガネをかけた白人のおにいさんが答えてくれた。

僕が車の窓を直さない理由

世界を違った目で見つめたいな、と思う。 サーフィンをまじめに練習するようになった。 それ…

3のスタートよりも0から1が嬉しい。

6月に入ってひと通り予定していた講演や学校授業を終えたあと、車に乗ってお仕事をしていた関…

SNSを通して感じる「世界の揺り戻し」

これはほんとに自分ごとで、社会がとか世界がとか自信を持って発信するものでもないんだけれど…

「やりたいことが見つかりません」への答え。

質問箱というものをやってる。 twitterと連動しているアプリで、匿名で質問を送ることができる…

手放すことから、はじめてみる。

会いたい人、行きたい場所、やりたいこと、食べたいもの。 自分で思って行動することって、日…

人生のなかに自分フィールドを持とう。

「こんなはずじゃなかった。」 「私はこんなにやってるのに・・・。」 「自分がわからなくない…

世の中にはこのふたつしかない。

「どうしてそんなに前向きなの?」 「悩んだりしちゃうことってないんですか?」 友だちや、SNSを見てくださっている方に、こんな風に聞かれることがあります。正解は、僕はよく悩むし、前向けないときもたくさんあります。自分で区切りをつけたつもりの出来事でも、ちょっと心がモヤモヤしているときに、また思い出してしまって頭がグルグルするときもあります。 そんな僕だけれど、やっぱり自分には見つめたいものと、行きたいところがあって、そこに行くためにはずっとずっと頭や心をこれらのマイナス(