
あぶり餅
京都 「今宮神社」 で売っている 「あぶり餅」。
私は今これが痛切に食べたいと思っている。
どこか、関東で食べられる場所はないものか。
そうじゃないと私は京都に行く必要が出てきてしまう。
「食べたい!」 と思ったらそれにまっしぐらになってしまうこの特性 (?) をとても持て余す。
昔、ネットに落ちているレシピを見ながらあぶり餅を作ったのだが、どうも違う気がするのだ。
何だろう? 白味噌 & 甘酒のやさしい風味とでもいうのか。
あぁ、今宮神社近くに住んでいる方が羨ましい。
「かざりや」 さんで食べることが多い気がするが、「一和」 さんも確かおいしかった気がする。
(大体どちらも同じくらいの行列だが) 空いている方に並ぶといいと思う。
しかし、食べ比べたという方の貴重な記事を発見したのでリンクを貼らせていただく。
(あと水曜がお休みとのこと!)
しかも 「一和」 さんは日本最古の和菓子屋とか! さすが、京都に歴史ありである (もちろん奈良にも)。
どうしてこんなにおいしいものが、京都の今宮神社にしかないのだろう。
10 年ほど前に初めてバクラヴァというお菓子を食べたときも大変感動したが、なぜか日本ではまったく普及していなかった。
あんなにおいしいのに!!
と思ったら日本にも専門店が上陸していた!
上記は 「バクラバの王様」 & 銀座ということもありなかなかのお値段だが、ドーハ空港でも手頃な価格で至るところで売っていた。
元々はサウジ出身の子が実家から持ってきたものをもらったことによって知ったので、あの辺でも売っているのだろう。
ぎっしりナッツと繊細なパイ生地 (フィロというらしい) が甘く香ばしく、口の中でザクザクと崩れる。
小さめだけれど満足感たっぷりでぜひぜひ試していただきたい一品である。
ちなみにイギリスでも扱っているカフェなどもちょいちょいあったので、欧州でもイージーに食べられるのかもしれない。
バクラヴァとよく似ているがパヴロヴァも大変おいしいので、どうか日本でも広範囲で普及していただきたい。
ショートケーキより断然パヴロヴァ派だ。
これも作ると面倒なので、どうか組織的に作っていただきたいと切に願っている。
でもまずはあぶり餅からお願いしまーす! (^^)/
私は (関西風のとろっとした) たこ焼きも大好きなので、もうこれは併せて大阪と京都に行くしかないかなぁ!
と思っている。
そうだなー、紅葉の季節だし。
兵庫も神戸以外はほぼ行ったことないし。

と思ってテンション上がって早速一部手配してみたのだけれど、うーんあぶり餅 & たこ焼き食べるのに 1 人 3 万くらいはかかりそうで、ちょっと悩みどころだ。
↑ これは使ったことないのだけれど、「連続する 3 日間」 というところと、西日本は私鉄の方が張り巡らされているイメージあるため、使い勝手が難しそうだ。
名古屋や仙台まで行って帰ってくる、みたいなプランなら有効かもしれない。
あぁ、あぶり餅を食べたいがためにこんなに (どうでもいいことで) 悩んでしまう自分が実に悩ましい。
お読みくださりありがとうございました m(_ _)m
いいなと思ったら応援しよう!
