
なんだかんだで1週間(SNSって……)
6月6日に思い立ってnoteを始めてからもう1週間が経ってしまいました。
早いです。
まだ仕組み等がよくわかってはいませんが、なんとなく楽しく書かせてもらっています。
そもそも何かを書くことが好きなんです、わたし。
でも昔から飽きっぽいのが悩みの種で。
何をやっても続いたことがありません。
noteを始める前に少しだけワードプレスをかじりました。
その前はアメブロを5〜6年やりましたが結局やめました。
■アメブロは…
アメブロは、そもそも娘が生まれたのをきっかけに始めて、育児日記の代わりにしていたんです。
息子が生まれてからも継続してました。
でも。
娘が幼稚園を卒園した辺りでやめました。
というのも、結構画像を載せていたからなんです。
もちろん加工して、顔とかは見えない(わからない)ようにしてありましたが、それでも何記事か復数のブログを読んで画像を見れば、見る人が見ればわかってしまうだろうなあという内容で。
子どもたちが大きくなってきたので、小学校に入学するタイミングで個人情報の保護、及びプライバシーの保護のために終了しました。
とはいえ、何かを書きたい欲はあるので、今回このような形でnoteにてまた育児日記・子育て日記のようなものを始めたいなあと思った次第です。
■SNSって…
でもね、わたしは古いタイプの人間なので信じられないのですが、今、結構10代くらい〜の若者たちって(いや若者に限らずですが)普通にSNSに顔出すじゃないですか。
画像でも動画でも。
で、あったりまえに学校の制服着てたりして、友だちもたくさん一緒に映ってるし、お店とか背景とか見たら場所だってわかったりするじゃないですか。
やろうと思えばすぐに学校も名前も、何なら家だって特定できちゃうじゃないですか。
あれって危なくないんですかね。
というか、若者たち(に限らず顔出ししている皆さん)は怖くないんですかね?
そんな丸見えな感じなのにインスタでもTikTokでもLINE VOOMでもどんどん流れてくるじゃないですか。
うちの子はまだ小学生ですけど、中高生になったら、当たり前に顔出しして画像とか動画とかSNSに上げちゃったりするのかと思うと怖いんですよ。
なにか変なことに巻き込まれたりしないのかって。
世間の親御さんたちは、自分の子どもが平気で顔出ししてSNSで世界中に発信していることをどう思っているのかフシギでならないんですよ。
知ってるのかな。知っててOKしてるのかな。
それとも親に内緒で子どもが勝手にやってるのかな。
どこまでOKとか教育してるのかな。
わたしだったら子どもに絶対顔は出すなって言っちゃうな、とか。
何なら制服姿もダメって言っちゃうな、とか。
家の近所なんかの景色は映しちゃダメって言うだろうな。
よく行くお店とかも載せちゃダメって言っちゃうな。
きっと細かくいろいろ禁止しちゃうな。
でもそしたら子どもはきっとつまらないだろうな。
多分そんなに禁止したら言う事きかないだろうな。
え、じゃあ言っても無駄じゃない?
勝手にやっちゃうよねきっと。
え、逆に、逆によ。
親の言う事を真面目に聞いたとして、みんなが一緒に楽しくきゃっきゃと撮影してる中で一人だけ入らない(やらない)とか言ったらつまらん子だと思われるよね。
つまらん子どころか、そういうのがキッカケで友だちいなくなっちゃったりいじめられたりするのかな。
そしたらどうしたらいいんだろう……。
なんて、今の段階でもう堂々巡りですよ。
どうしたらいいの。
とにかく子どもには危なくないように生きてもらいたいだけなのに……。
■note始めて1週間
ああ、「note始めてから1週間経ったよ」の記事を書くつもりだったのになんだこれ。
とにかく1週間、今のところ楽しいです。
誰も見てくれないだろうなと思いながら始めたんですが、誰かに読んでもらえると嬉しいですね。
スキとかコメントとかもらえるとすっごい嬉しいですね(単純)。
読んでくださってありがとうございます。