![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164130319/rectangle_large_type_2_dd77547bbe31424d765bc436b9ff9d85.png?width=1200)
また失敗した/発達段階の話
人に注意をするときは
やんわり感じ悪くならないように
心がけなきゃと思っていたのに
また失敗してしまった
店員さんにこれはどうするのか
聞いていた時に、その人が大事な部分で
別にコソコソする話でもないのに
小声になるものだから
聞こえなくて分からなくて
後で考察すると、、、
そういうのが何度か続いた事と
説明が少し回りくどくでスマートじゃなかったので
私の好みの対応ではなかったのだと思う事
そして、心地の悪い話し方だったので
「すいません、聞こえないのでハッキリ言ってください」
と多分怪訝な顔で言ってしまった
感じよく言おうと思っていたのに
集中して聞いていたものだから
忘れてしまった…
心に余裕がないのだろうとは思う
“感じよく言わなければ“
も、もはや自分で自分の首を絞めているような
呪文になっているのかも知れない
今度はそういう怪訝な対応で問題ない時にさえ
感じよく言うことを心掛けそうで怖い
『◯◯さんは、学校でも真面目なんですよ』
と褒め言葉でよく言われたし
通知表にもそう書かれることが多かった
私は真面目と言われるのがとても嫌だった
別に真面目じゃないと思う気持ちも少し
何より、言われてしまうと
そういうイメージを保たないと…!
真面目じゃなくなったら失望させる…!
ダメな人間だと思われてしまう…!
と自分で自分を苦しめてきたからだ
失望されることに酷く恐怖感が強かった
今でも大多数の他人が
いいと思う女じゃないと好かれない
そう思ってしまう
練習してもなかなか抜けない
ただ1人の異性にさえ愛された実績もないし
こんな格好じゃ
こんな見た目じゃ
“好かれるはずがない”
と思ってしまい、一人用事で家を出るまでに
満足いく見た目じゃないと割と時間がかかる
あまり満足いく事がないと
家を出ることすら辞めてしまうこともあるし
家を出てもあまり遠出する気にならなくなったり
あまり長い時間外に出るという
気分にならなくなってしまうことも多い
自分で苦しめていることくらい分かっているけど
普通に口を閉じるとおかしいんだからと
顎が出ないようにするよう
父にひたすら言われたことも、また思い出す
なぜもっと早く歯の矯正してくれなかったのだろう
今矯正をするお金もあまりないし
何より、歯は私のせいで受け口になったのではない
身内に受け口がおかしいと言われ
学校でも男子に揶揄われ
出っ歯は対して馬鹿にされないように感じるけど
受け口は酷く嘲笑される仕打ちを受けてきた
私に嘲笑した相手達が
同じくらい心を痛める姿を見せてほしいとさえ
私は思う
それ程に嫌な思いをしたし自信をなくした
身内にも馬鹿にされる気持ち
皆さんには分かるだろうか。
子育てする方皆さんへ
エリクソンの発達段階と発達課題をご紹介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164136410/picture_pc_23311e3c85ea6432e18cb1b4fb6fde5b.png)
R.I.エヴァンズ/著 新曜社
*ここでのピンクは課題に乗り越えた・成功で得られるもの
グリーンは乗り越えられない・失敗で出てくるものです
育つ発達段階は待ったなしなので
然るべきタイミングで子どもを
もういい余りが出るくらいに愛してあげてほしい
大人になると自分に自信のない
受け入れられる気がしない人に育ってしまいます
小さい頃に心に傷を与えないであげてほしい
小学校や中学校で愛情与え始めても、もう遅いです
発達段階に沿った対応してあげてほしい
反抗期は、親を信頼しているから
酷いこと言っても見捨てないと思っているから
言える成長過程なので
反抗期がなくて育てやすかったなんて
親のエゴでしかない
恥ずかしい発言だと思ってほしいです。