見出し画像

《中3文法》現在完了③(経験用法)

みなさん、こんにちは。英語のちょっとした疑問を解決しています、あお先生です!

本日は、「現在完了」の文法についてお話していきたいと思います。

以前の投稿【《中3文法》現在完了①(継続用法)】と【《中3》現在完了②(完了・結果用法)】の記事をまだ読んでいない方は、今回の記事と関連するものなので、こちらも目を通してみてください。


現在完了の文法は、「heve+過去分詞」で表します。
現在完了には、「継続用法」「完了用法」「経験用法」の3つの用法があり、それぞれ訳し方が異なります。

この記事では「経験用法」について、お話していきたいと思います。

経験用法(~したことがある)

経験用法は、過去から現在にかけての「経験」を表すときに使います。
日本語では、「(今までに)~したことがある」と訳します。

例文をみてみましょう。
I have seen the movie.
私はその映画を見たことがあります。

この文では、「have+過去分詞」がつかわれています。
ここでは「見たことがある」と、過去の経験を表しています。
よって、「経験用法」の「(今までに)~したことがある」をつかいます。

次の例文もみてみましょう。
I have been to England.
私はイギリスに行ったことがある。

「行ったことがある」ということは、過去の話であるということがわかります。
よって、経験用法をつかいます。

「行く」と考えると、goの過去分詞「gone」を使いたくなるかもしれませんが、「行ったことがある」は、「have been to~」で表します。
「have been to~(~に行ったことがある)」は、現在完了の経験用法で重要な表現なので、しっかりと覚えておきましょう。

疑問文(今までに~したことがありますか?)

例文をみてみましょう。
Have you ever seen my father?
あなたは今までに私の父に会ったことがありますか。

現在完了の疑問文は「Have」を文頭に置き、「Have you ever 過去分詞~?」で表します。
疑問文では、「ever(今までに)」をつかうことが多いので、覚えておきましょう。

否定文(一度も~ない)

例文をみてみましょう。
I have never seen the movie.
私はその映画を一度も見たことがありません。

現在完了の否定文は「never」をつかって表します。
「never」を置く位置は、「not」の位置と変わらないので、「have never 過去分詞」の語順になります。
否定文では、notの代わりに「never(一度も~ない)」をつかうことが多いです。

よくある間違いの例をみておきましょう。
I have not never seen the movie.
このように「not」と「never」を同時につかってしまうと、間違いなので注意してください。


では、まとめです。
・経験用法は「~したことがある」と訳す。
・疑問文では、「ever(今までに)」をつかうことが多い。
・否定文では、notの代わりに「never(一度も~ない)」をつかうことが多い。



このアカウントでは、英語のちょっとした疑問を解決する情報をお届けしています!
随時、ご質問も受けていますので、フォローよろしくお願いします。


また、学習したことを復習できる問題をまとめた教材もご用意してありますので、
ぜひそちらもご活用ください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
次回もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集