意外と知られていない、Amazonのお得な利用方法
こんにちわ!だぴてぃです。
今日はAmazonのお得情報です。本当に大事なので、絶対に覚えておいてくださいね!!
みなさん、Amazonは利用されたことはあるでしょうか?
結構な方が利用されているかと思います。
Amazonでは支払いに使えるのは基本的にクレジットカードが多いのかなと思うんですが、これをギフト券(チャージ)で支払うようにしてみてはどうでしょうか?
Amazonギフト券は100円〜50万円までの金額を1円単位で設定でき、しかも、一定金額を下回った場合には設定した金額を自動でチャージしてくれる『オートチャージ機能』があります。
これがお得なんです。どういうことかというと、、、
ポイントがお得に!!現金派も安心お得!!
ギフト券へのチャージを行うと、チャージするたびにポイントが付与されます。
コンビニ・ATM・ネットバンキングで5,000円以上チャージすると以下のようにポイント付与されます。
クレジットカードのポイント還元率は基本的に0.5〜1.0%と言われています。
Amazonではお買い物のたびに基本的1%はポイントがつくので、上記と合わせると最低でも1.5%がポイント付与されることになります。
僕は現金派ですが、そんな方でも通常で0.5%、プライム会員だと1.0%のポイントが「チャージするだけで」付与されます。
お得すぎますよね!!
僕はこれを知ってからクレカでの支払いをやめ、ギフト券に切り替えました。
とはいえ、Amazonって色々わかりにくい上に、そもそもギフト券のチャージってどこからやれば良いねんってなりがち。
ということでリンクを探しておきましたので、ぜひご利用ください。
↓Amazonギフト券のチャージはこちらからどうぞ↓
ギフト券のメリット
ざっとおさらいしておきましょう。
ギフト券支払いのメリットはこちらです。
✅現金派にも安全安心のショッピングを
✅100円から1円単位のチャージで使いすぎ防止
✅チャージするたびにポイント付与(5,000円から)
✅お支払いはクレカと同様簡単
✅プレゼントもできる!→こちらからどうぞ
どうでしょう?
お得だし、
安心だし、
Amazonをよく利用する方は利用しない手はないと思います。
クレカで3000ポイントを貯めるのって結構キツかったりすると思いますが、Amazonなら比較的楽に貯めることができます。
年中いつでも使えるので、例えばサイバーマンデーなどのセール期間中でも使えるのは嬉しいところ。よりお得にお買い物ができますね。
ギフト券はLINEでもプレゼントできるので、お誕生日などに送ってあげると喜ばれますね!僕も毎年家族にプレゼントしてますし、逆にプレゼントとしてもらっています。
ということでAmazonのお得情報でした。
だぴてぃ
🧸だぴてぃ先生について🧸
Twitterやってます。
音声配信もやってます。
臨床検査技師のためのオンラインサロンで運営もしています。
📝プロフィールについて
🐦真面目ツイート5割のTwitter
🧸臨床検査技師onlineサロン『くまのこ検査技師塾』
📻G35(医療職のための音声チャンネル)
🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎
フォロワーさんもいる人気マガジンです。
お好きなマガジンをフォロー!
【だぴてぃ先生のマネジメントnote】はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。