![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50932381/rectangle_large_type_2_956954980a33eef3bc4264f9509ca147.png?width=1200)
良い文章とはなにか?
こんばんわ、だぴてぃです。
noteを書いていると「もっといい表現したいな」と思うことがあります。
いや、毎日思ってます。
いろんなnoterさんの記事を見ていると、表現や言葉、ストーリーなどとても勉強になります。
良い文章ってなんでしょう?
わかりやすい文章?勉強になる文章?いろんな見方があると思います。
今日は僕なりの「良い文章」について考えてみました。
🔆良い文章の条件
大枠で捉えるといくつか条件があると思いました。
特に重要なのが次の3点。
・自分の言葉である
・わかりやすい
・伝えたいことがある
これらを満たしている文章(もしくはその要素が入っているもの)は良い文章だなぁと思います。
✅自分の言葉である
良い回し方とか表現の方法が独特な方の記事を見ると憧れます。
そんな表現がしてみたいな〜と。
表現にその方のキャラクターが反映されるというか、顔も本名も知らないけれど、その表現だけで引き込まれる。そんな言葉って理想なんですよね。
文法が多少ぐちゃぐちゃでも、それがその人のキャラクターで、結果的に伝われば良いと思うんです。それくらい「自分の言葉」で文章を創ることはクリエイターとして大事なことだと思います。
僕も個性のあるクリエイターになりたい!
アフィリエイトをやっている方なら、セールスライティングのテクニックが身に付いていると思いますが、型があるということは「個性が出しにくい」とも言えます。その中でも個性を出せる人が結果を出せる世界なのでしょう。
noteはもっと自由な、それこそ「疲れた」の一言を投稿したとしても、それがその人のキャラクターにマッチしているなら、それはもう「自分の言葉」なんですね。
✅わかりやすい
文章である以上、読みやすいことが求められると思うんです。読みやすくないとそもそも読む気も起きません。
僕自身、書き手として「わかりやすさ」には気を配っているつもりです。
ただ、あくまで「つもり」なので果たして本当にわかりやすいのかどうかというところは、読み手しかわかりません。
書き手は元となるイメージが脳内にあって、それを言語化しているだけなので、「ちゃんとイメージ通り伝わっているかな?」と不安になるときもあります。
文章テクニックを学ぶと同時に、読み手に対する「感謝の気持ち」も育んでいかないといけないなと感じます。
なんにせよ、わかりやすい文章というのは誰が読んでも理解・把握できるもの(極論、小学生が読んでもわかるもの)を目指すことが、読み手に寄り添うということなのかなと思っています。
そういった意味では僕の場合は熟語や専門用語など、難しい言葉は使わないようにしています。
結局は伝わらないと意味がないというのと、わからない言葉が出てきた時って調べないといけないですよね?これは文章を読むテンポを著しく落としてしまう行為なので、できる限りスラスラ読める文章を作ることを心がけています。
✅伝えたいことがある
伝えたいことは溢れてくるのに、言葉にするとうまく伝わらないことってよくありますよね。それでもその「想い」というのは理解度という形でなくても、感覚的に伝わるものがあります。
文章なんてものは、結局のところその人に"何かしらの形"で伝わればいいんです。
形にこだわる必要はなくて、グサッと刺さってしまえばいいんですよ。
個人的には「伝えたいこと」がはっきりしていないと、読んでいてもしっくりこないことが多いです。それは人が書いた文章でもそうですし、自分の文章でも同じことが言えます。
スラスラっと読めて、最後に「ああ、なるほどね」と思える文章(記事)というのは、やはり反応率もいいですし、何より書いていてしっくりくるんです。
自分の中でも伝えたいことがあっても、うまく自己消化できていない時ってそれが文章にも表れてしまう感じがします。
いかにして自分の中で消化できたものをアウトプットして、文章という形で表現していくか。良い文章の条件にはこれが問われているような気がしています。
🔆定義なんて人それぞれだから面白い
良い文章とは?と街角アンケート取ったら100人が100人とまでは言いませんがいろんな意見が出てくると思います。
それくらいバリエーションがあって良いのが「良い文章とは?」の答えですし、むしろそうだから面白い。
だからいろんな形の文章が世の中に出てきて、いろんな表現、見方、考え方がわかるんです。
もしこのnoteを見てくださった方がいましたが、ぜひ「良い文章とは何か」というタグをつけてご自身の思う良い文章について書いてみて頂きたいです。(必ず僕が読みに行きます!)
今日は短めですが、スパッと切り上げます。
だぴてぃでした!
🧸だぴてぃ先生について🧸
Twitterやってます。
音声配信もやってます。
臨床検査技師のためのオンラインサロンで運営もしています。
📝プロフィール
https://note.com/duppyclub/n/n0c41cedebc40
🐦真面目ツイート5割のTwitter
https://mobile.twitter.com/duppyclub
🐻臨床検査技師onlineサロン『くまのこ検査技師塾』
https://kumanokoboy.com/kumanokomt-salon/
📻G35(医療職のための音声チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UClZ3eEXpKc3K3vwOUACc31A/featured
🍎だぴてぃ先生の人気のマガジン🍎
フォロワーさんもいる人気マガジンです。
お好きなマガジンをフォロー!
【だぴてぃ先生のマネジメントnote】はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
いいなと思ったら応援しよう!
![だぴてぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163962402/profile_577eaad1251d4a61e5e8f06baf7ad0fc.png?width=600&crop=1:1,smart)