読まれるnoteのコツを見つけてしまったシェア
どうせなら、読まれるnoteを作りたくないか?
ここ最近、noteの環境が変わってきたよって話は何度かしたところなのだけど、そんな中で「こうすれば読まれやすいんじゃない?」ってものをついに見つけてしまった。
結果的に読まれるようになることで、ビジネスつなげられる方法もあるのだけど、それはまあ今回は置いておいて。
では早速、読まれやすくなるコツをご紹介したいと思う。
キーワードは「コトバを濾過しない」である。
◆読まれるnoteの作り方とは?
先日、「noteくらい本音で書け」というエントリを出した。これがそこそこ読まれて、スキもそこそこついている。
対して僕はそういうコミュニティには入っていないし、さして興味もない。いいと思ったらスキしてほしいし、ハリボテのスキやフォローなんていらないと思っている人間。反対に、こちらとしてもそんな感じ。フォロバ目的のスキなんてもってのほかだ。
僕はなんなら、100万人がいいと感じてくれるより、たった1人が「とても胸に刺さりました!」って言ってくれる方が嬉しかったりする。
ここにヒントがあった。
よくWebライティングでは「目の前にいる人に向かって書きなさい」「2年前の自分に向って書きなさい」と言われる。これはペルソナを設定して書くという基本からきている考え方なのだけど、個人的にはそれだけじゃ足りないと思っていて。
↓ここからカンタンに登録できます↓
ここから先は
1,073字
このマガジンの特典として
✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note
✔️note運営の無料相談
をおつけ致します。
だぴてぃの「ここだけの話」
¥500 / 月
初月無料
普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…
この記事が参加している募集
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐