![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95521843/rectangle_large_type_2_a691db3f94afb70d92a619332a613056.jpeg?width=1200)
<73>【TV視聴感想】ロッチと子羊 (31)「就活生のお悩み(2)」を見て発達障害者女性が考えたこと
おはようございます!
きょうは金曜日ですね!
今年ももう13日!!
早いなー(笑)
今日の朝いつも通りNHKのテレビ体操をしていたのですが、
その時にとあることに気付く!
父がコーヒーのためにやっていたやかんの沸騰に気付かず
のんきにドライヤーしていたんです!
うちのやかんは時間かからず沸騰します!
なのにのんきにドライヤーやっていたんですよー!
私が気が付かなかったらひどいことになっていたかもしれない!
火を消した後、焦げ臭いにおいしたし!!
火のもとには要注意ですよ!!!
特に今は冬で、かつ雨が降っていないこともあり、空気が乾燥しているのに!!!!
皆さんも火の元には要注意です!!!!!
ではでは本題!
きょうは昨日NHKのEテレで放送されたロッチと子羊~迷えるあなたに哲学を~の
(31)「就活生のお悩み(2)」に関する感想を箇条書きに紹介したいと思います!
ではではースタート!!!!!
●嘘と本当の二択でわりきれない
●第3の道
●心の真実
●相手を思う優しいウソ
●本気で悩んで導き出した真実は、表面上嘘かもしれない。けど最後は相手との調和に向かう。
●美しい魂
●逃げることなく考え抜いた工程が美しい魂
●嘘の向こう側
●悩んでいる姿をさらけ出す
●嘘が本当でなくて本気が見えるか。その本気が人の心を打つ。第3の道が開ける。これは心の姿勢。マニュアルではない。これをマニュアルにするのではなく、心の姿勢として理解しておく。
●言葉も体も表現することでは同じ。例えば挨拶。
●表現するとは内を外に出すこと
●主体が内、対象が外。例えばスポーツで、内は人、外はスピードなど。
●実際に動く方が心がこもる。
●表現愛
●素材に何度も語り掛けて素材の声を聞く。
●自分の夢に強い思いを託す
●行動に出して言うと自信が出る。気持ちを出して言う。
●嘘で悩む必要はありません。嘘と本当の間で真剣に自分と向き合えば相手に伝わるのです。
●自己PRが苦手な人は、表現愛を意識して体を動かすように言葉を出してみるとうまくいくでしょう。
以上です!
確かに内容を盛ることあるよね。
盛りすぎは良くないけど、言っているように嘘と本当の間で真剣に自分と向き合うことが大切なんだなあ。
真剣に向き合う対策として私がやっているのは、音読!
黙読よりも音読のほうが、紡いだ言葉に真剣に向き合える!!
今回の就活対策では沢山声に出して、嘘と本当の間で真剣に自分と向き合い良いご縁をつかみたい!
あとは焦らずありのままを出すこと。
変につくろわず、感情表現豊かにありのままを出せばきっと悔いはない!
採用試験でありのままを出せば、就職後もきっと望んでいる自分の姿でいられるはず!!
2週にわたる就活特集、すごく参考になった!!!
この番組好きだなあー!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![dumbo1989](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90244231/profile_afe65581448e7c3a04e60176f4a49949.jpg?width=600&crop=1:1,smart)