![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170725839/rectangle_large_type_2_67d22048ab48244096c30d6545241d55.png?width=1200)
魚が体にいいことは知っている…でも嫌いなのよ~
うちの夫は魚嫌い。
食事療法において魚がどんなに効果的かはわかっているけど、食べられないものは食べられんのよ。
今日は
🐟魚のいいところを再確認しつつ
🐟食べられる魚を探して
🐟それでも食べられない人はどうしたらいいか
について一緒に見ていきましょう。
食べられない人がいることを知る
「好き嫌いしちゃだめ」って言うのは簡単だけど、本人は本当に食べるのつらいんだよね。若いころ、私も患者さんに言ってしまったかもしれないんだけど💦ごめんなさい。
夫は私と出会ったころ、無理して魚を食べてくれたことがあって。
・・・いや、すぐ吐いたね。
大きな体の男性がマジ泣きしたよね😭
本当に食べられない人はこうなるんだと体験しました。
こんなにつらいのに、食べる必要ないよね💦
食べられる魚があるかもしれない
それでも、大好きな魚をおいしそうに食べる私を見て、一緒に食べてみたいと思ったそう。
焼き魚は無理だったけど「刺身ならいけそうな気がする」と挑戦した夫。
恐る恐る「マグロの刺身」を食べてみたら、なんと「めちゃくちゃおいしい!」ってなって😮
それ以来、刺身とお寿司は大好物になったんですよ。本人もびっくりしています。
そんなことがあるかどうかはわかならいけど、本人も気づいていない「食べられる魚」があるかもしれません。
ちなみに夫が食べられる魚は
シーチキン(マグロ限定)
うなぎ
鯛めし(一番の謎😅)
練り製品
魚のだし汁
刺身・寿司
魚を食べる人間からしたら「なんでこれOKなん?」って思うけど、鯛めしやうなぎは食べれたりする。
栄養指導でこの話したら、魚嫌いの患者さんの多くが同じ意見でした💦
学会で発表できるかもしれん(笑)
もしあなたが「魚は食べられない」と今思っていても、もしかしたら食べられるものがあるかもしれませんよ。
魚を食べた方がいい理由
改めて、なぜ魚を食べた方がいいのかという話もしておきましょう。
それはやっぱり「栄養がいっぱい入っているから」ですよね?
たんぱく質
カルシウム
ビタミン(D、E、B12)
必須ミネラル(カリウム、カルシウム、マグネシウム等)
他にもこんな成分が
![](https://assets.st-note.com/img/1737262896-yW73YUlH2zLqMaFTjtQZ1dhe.png)
週に3回以上、魚を食べるのが理想と言われています。
👉糖尿病の人は特に、血液サラサラや血糖値上昇を抑える効果が期待できるから「魚」も食べておきたいよね。
ちなみにDHAやEPAを効率よくとるには「お刺身」が一番です!
DHAやEPAは魚の脂に含まれているから、加熱すると溶けて落ちてしまうので。
ぜんぜん食べられない人はどうしたらいい?
夫のように少しでも食べられたらいいけど、全く無理って人もいますよね。
そんな場合は
🐡DHAやEPAが多少は入っている「鶏肉や豚肉・卵」を食べる
🐡DHA・EPAのサプリメントを利用する
🐡DHA・EPAと同じ「n-3系脂肪酸(オメガ3脂肪酸)」のえごま油・亜麻仁油で代用する
サプリメントは正直ちょっと魚の生臭さがあります。間違えて噛んだりしたら🤮ってなるかも💦
⚠️そして注意点もあります⚠️
魚の脂がすでに使われている「薬」もあるので、薬とサプリメントが重複しないように!(効き過ぎると血がサラサラになりすぎて、止まらないこともありますよ)
👉病院にかかっている方は勝手に飲まず、先生と相談してくださいね!
「えごま油」や「亜麻仁油」は植物由来でDHA・EPAと根本的にはちがうけど、似たような働きもあるので、全く魚を受け付けない人やアレルギーの人にはおすすめです。
どちらにしても
👉いっぱい取ったらいいっていうものではないので、注意してくださいね!
まとめ
🐟魚が食べられない人もいます
🐟でも、本人も知らないだけで食べられる魚があるかもしれません
🐟魚は栄養が豊富、血糖値上昇を抑えたり血液サラサラの効果も期待できるから、食べられるなら食べた方がいい。(週3回以上推奨)
🐟食べられない人はサプリや代用油で(ただしとりすぎに注意!)
もう何十年も魚を食べていない人に、今更「魚を食べてください」なんていうのはナンセンスな話🌿
献立を立てる私としては、魚料理が加えられないのはつらいですが😭
ダメならダメなりに何とかなりますよ。
最後までお読み頂き、ありがとうございました💗この記事がお役に立てれば幸いです✨
また「こんな栄養のお話しが聞きたい!」というのがございましたら、教えていただけると嬉しいです💗
今後とも一緒に考えていけるような身近な情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします🌿
いいなと思ったら応援しよう!
![みんと🎈漢方養生栄養士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151845408/profile_4b49a041046a150c8a82c3fc386f13c6.png?width=600&crop=1:1,smart)