
200文字で、水無月を味わう【短歌】
水無月に 無病息災 願いつつ
あずき味わう 博多水無月
京都の友人から夏越しの祓(6月30日)に
無病息災を願って食べる伝統菓子だと聞いたのは数年前。
白いういろうは暑気払いの氷を表しているらしい。

福岡には博多水無月というお菓子もあって
各お店が趣向を凝らした博多水無月を出している。

茅の輪くぐりに出かけてみたくなった。
水無月に 無病息災 願いつつ
あずき味わう 博多水無月
京都の友人から夏越しの祓(6月30日)に
無病息災を願って食べる伝統菓子だと聞いたのは数年前。
白いういろうは暑気払いの氷を表しているらしい。
福岡には博多水無月というお菓子もあって
各お店が趣向を凝らした博多水無月を出している。
茅の輪くぐりに出かけてみたくなった。