![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93069990/rectangle_large_type_2_1e0ab6473fba5848bfebb4a84e83bf34.png?width=1200)
【改めて知るリンパとは!?(顔のリンパ編)】
こんにちは!
ドライヘッドスパPBC認定講師、理学療法士の石田祐大です!
今回は皆さんにいまさら聞けない『リンパ(顔のリンパ編)』についてどんな関係があるのかズバリ!!教えちゃいたいと思います!
【リンパとは】
むくみのと言ったら、何を連想するでしょうか?
顔のむくみ、足のむくみ…お悩みの方も多いのではないかと思われます💦
そんなむくみの原因ともなるものが実は
"リンパの滞り"
なんです😱
顔はどうしてむくむのか、リンパはどう流れているのか、今回は顔に着目し写真を通して見てみましょう!!
この緑の線がリンパ管と呼ばれるリンパの通り道!
緑色の粒がリンパ節と呼ばれるリンパのお掃除所です!
リンパはこのリンパ管を通り、リンパ節というお掃除施設を経由して鎖骨にある血管に戻ります✨
リンパの流れは一方通行!!
局所から鎖骨に向かって流れる、これのみになります!
その過程で老廃物を排除され、栄養素などいいものを血液に戻すのですが、老廃物を排除するリンパ節につまりができてしまうと、排水溝に髪の毛が詰まり、水が流れてなくなってしまうような状態となってしまいます💦
結果顔まわり、首周りが腫れぼったくなり、ぼってりとした顔のむくみとなってしまうわけです😱
![](https://assets.st-note.com/img/1684915201060-3yy2XmxBWw.jpg?width=1200)
上の画像を見て分かる通り首顎周りにはリンパ節が多くあります。
顔のむくみの元となる部分は首や顎周りのリンパ節の詰まりです💦
そこに対しこの方法でリンパケアを行い、洗顔の時などについでに行うだけで、顔のむくみは格段にスッキリします👏🏻
【リンパケアの方法】
①まず、手を軽く握ります(画像①)
②次に握った手の人差し指と中指の部分を顎~エラ~首にかけて軽く圧迫しながら流していきます(画像②)
③これを両側一緒に20回行っていきます(画像③)
これを1日最低1回行うことでセルフケアができます!
![](https://assets.st-note.com/img/1687255678177-ibyQ9DS7xd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687238578627-d2BI4cTAcU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687238706079-DD3mOlcdAf.jpg)
普段からできるケアの方法となっているので、是非とも皆様お試しください^ ^✨
それでもなかなか顔のむくみがとれないなど、顔以外に限らず気になる方は是非ともお気軽にご相談下さい🙌🏻
"ドライヘッドスパPBCでむくみ予防"
【おわりに】
コロナ禍は少しずつ収まってきていますが、それ以外のストレスがかかりこれを改善するために、美容室、エステ、にてヘッドスパで癒しを求めるクライアントの需要は増えています!!
今こそ、店舗のヘッドスパを見直してみてはいかがでしょうか??
大事なお客様へ"至福の寝息"を。
株式会社Physical Beauty Careは、
お客様のために。
セラピストのために。
店舗のために。
皆様の価値を上げる。
ドライヘッドスパPBCで、
”成りたい”を共に叶える"
ご覧いただきありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1670338861821-7BAxfVxy0l.jpg?width=1200)
▼ドライヘッドスパPBCって具体的にどんな内容?
▼ドライヘッドスパPBC専門店で施術を受けたい方向け
▼ドライヘッドスパPBCをもっと詳しく知りたい方向け
石田 祐大/ YUTA ISHIDA
<資格>
ドライヘッドスパPBC認定講師/理学療法士
<経歴>
2人で1億を売り上げる美容室にて、施術を提供。お客様のお悩みを医学の専門家として相談にのり、ニーズから作られたヘッドスパPBCを提供。
理学療法師として整形外科で日々施術技術を極め、1万人以上施術を行なった経験から培った頭と首から最高の癒しの時間を与える。
医学的観念から頭の筋肉・頭皮・筋膜等を調整し、自律神経系を整えるドライヘッドスパPBCを考案。