![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83524203/rectangle_large_type_2_1e1bdb398faa045b458e1ed5273f5504.jpg?width=1200)
#27【獄】日本じゃあり得ない!?バンセンにある地獄寺「ワット・セーンスック」
昨日だけで交通事故を2件目撃しました。確実に言えるのは、みんな周り見なさスギです。
サワディーカップ。
今日は、前回書いたバンセンビーチのほど近く、地獄寺「ワット・セーンスック」を紹介します。
はっきり言ってエグい!
苦手な方はここでページを閉じましょう。
前回記事はこちら
バンセンビーチからすぐの立地
場所はバンセンビーチから1kmほど北上したところ。
大通りを途中で右に曲がるだけなので、比較的わかりやすい。
バンセンにはビーチと地獄寺と海洋研究所(小さな水族館)の3か所くらいしかメインスポットがないので、この地獄寺もぜひ行ってほしい。
入場料金は無料、
池の周りに食事できる場所もあるので1時間くらいは楽しめると思う。
教育としての見世物
この「地獄寺」、一体なのが「地獄」なのか。
駐車場からまっすぐ行ったほうと左奥のほう、二つの入り口があるが、
いわゆる「地獄寺」と呼ばれるのはまっすぐ行ったほう。
入ると左右にモニュメントの数々。
サルとゾウが拝んでいる様子。入り口付近は全然「地獄」じゃないようにみえる。
(ゾウっぽくないけど、説明にelephantと書いてあった)
しかし中の方に進むと・・・
まさに地獄絵図。歴史の教科書とかに絵巻で載っているようなものが
カラフルになって眼前に現れたみたいな感じ。
それぞれのモニュメントの横にある緑の箱(賽銭箱になっている)には、「この人がなぜ罰を受けているのか」という理由がタイ語と英語で書かれている。
罰を受ける理由=罪名は人によって違うのだが、
(もはや人と呼んでしまいたいくらい感情移入してしまう)
中でも多かったのが「Five precepts」という言葉。
調べると、仏教の「五戒」のことらしい。
不殺生戒:殺生(生き物を殺すこと)してはならない。
不偸盗戒:盗みを働いてはいけない。
不邪淫戒:不貞行為(不倫)を行ってはいけない。
不妄語戒:妄言(嘘)をついけはいけない。
不飲酒戒:飲酒(お酒)をしてはいけない。
つまり、「こんなことをするとこんな罰を受けるよ」という啓蒙のためのモニュメントだということ。
実際、子ども連れで来ている人も多く(よく来れるなと思う)
親が子どもに説明してたりもした。
でも泣いてる子どももいた。
そりゃそうよ。
日曜日にここ連れてこられるの怖いで。
一番大きいベロだし青赤コンビと写真を撮ったけど、
はしゃいで笑っていいのか分からなくてこんな顔。
別に歴史的負の遺産ではないから、笑ってもよかったのか。
面白かったのは、さんざん地獄を見せておいて一番奥にこれがあったこと。
「地獄怖かったでしょ」
「こうならないように仏さまを拝んで愛しなさい」
「仏さまに恵みなさい」
文章を読まなくてもわかる。
左には募金箱がちゃんとおいてある。
日本の神社システムの100倍くらいスケスケの魂胆だけど
子どもへの教育向けのコンテンツとしては分かりやすいのかな。
井の頭公園ばりの休憩どころ
ちなみにもう一つの入り口を進むと、
池があってその周りにベンチやお食事処が並んでいた。
あひるボートはなかったものの、井の頭公園の池を思い出して
懐かしい気分になった。
隣の地獄モニュメントゾーンとは壁で区切られていて、
このコントラストがちょっと笑える。
どの国の人も地獄には行きたくないんだね。