シェア
日曜日になると息子たちが我が家に戻ってきますのでお祭り状態になります。息子たちは僕や睦美…
僕の小遣いが増えました。(笑) 睦美のバイト代が毎月多額で貯蓄が増えています。そのほとん…
春になると長太郎は中学二年になり、 以下、 長次郎→中学一年 長三郎→小学六年 長四郎→小…
昨晩は睦美が海老のアヒージョとガーリックトーストを作ってくれたのでそれを食べました。赤ワ…
卒業シーズンが近付いてきましたが僕は相変わらずのんびり仕事しています。いつも通り朝八時に…
人類はAIテクノロジーを利用して自分のCopyというか脳のCopyをかなり熱心にやりました。結果、…
今朝も図書館へ行き、まずは読売新聞。人生相談コーナーを読み、驚きました。今までこのような投稿を見たことがありません。 【30代、社会情報学者の男性です。私は生成AI(人工知能)技術を使って、社会課題を解決するための研究に取り組んでいます。 最近、AIが急速に発展し、それに伴い、自分の生き方の方向性について悩んでいます。 私たち人間にしかできない、価値のある仕事とは何なのでしょうか。 AIが多くの仕事や課題を代替できるようになっていますが、そんな中、私たちはどのような技
僕が顧問をやっている読書愛好会は毎年部員が平均して30名くらいでしょうか。三年生がたくさん…
今朝は図書館に行き来週「知能開発」で使う教材探しをしました。まずは新聞各紙です。図書館に…
生徒や息子たちにマッチングアプリの危険性を教えるには自分自身がこのアプリを使ってみる必要…
読売新聞に以下の相談が掲載されていました。 【30代前半の女性。母親に、マッチングアプリ…
都内にはたくさんの大学があり、東京に住む、大学進学を考えている子供は選択肢が非常に豊富で…
父の家は父、ナオコさん、そして茶太郎で家族三人。我が家は僕、睦美、息子五人で計七人。睦美の…
ロバート・アラン・フェルドマン氏とは? 【(Robert Alan Feldman, 1953年6月12日 - )は、アメリカ合衆国のアナリスト。経済学博士。テレビ番組等でコメンテーターも務める。 モルガン・スタンレーMUFG証券の日本担当チーフ・アナリスト及び経済調査部長を務めていた。 現在は同証券のシニアアドバイザーや東京理科大学の客員教授を務めている】(Wikiから引用) フェルドマン博士の「フェルドマン式 知的生産術」は生徒全員に読んでもらいたい本ですが、経済