![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34924668/rectangle_large_type_2_03ae41a4b01facb384e3e29ca3f2902e.png?width=1200)
GarageBand: BGMを作ろう Vol.9
お知らせ
このシリーズ「GarageBandチャレンジ」は、DTMの経験を効率的に積んでいこう!という試みです。主にGarageBandの無料ループ遊びと全ループ自作の2本立てでお送りしております。
そしてこの度、一大決心をしました。
すべて自作のループだけで曲を10曲作り、Lofi Hip Hopの作業用動画みたいにYouTubeにアップしようと思います。
というわけで、しばらく「全ループ自作」回が続くかと思います。よろしくお願いいたします。
前回の全ループ自作回はこちら!
曲紹介:Gloomy eventide
以前から予告していました、おどろおどろしいやつです。
なぜこの曲調になったのかわたしも分かりません。申請書類に追われに追われている中で作ったせいでしょうか。
これも自分自身の一部分であると、受け入れることにしました。暗い曲調が苦手な方は、文章だけお読みいただけますと幸いです。
個人的には、ラップを重ねると格好いいトラックになるのではないかと考えております。
ループに使用した楽器紹介
メインピアノ:Grand Piano
低いサブピアノ:Dusty Record Synth
コントラバス:Pop
ビート:Motown Revisited
効果音:Bottle Bells
男声:Blazing Hot Vox
FX機能について
写真の左下の枠内を指でなぞると、音色が変わります。
前提として、真ん中が一番音が大きく、作ったまま流れる。左右上下に動かすと、エフェクトがかかり音が小さく加工される。相対的には、
・右:軽くなる
・左:重くなる
・上:音の厚みが減る
・下:音の厚みが増す
みたいな感じかなと思います。録音ボタンを押してからやると、下の画像のようにトラックとして保存できます。
どうなるかについては、曲の後半部分に注目して聴いてみてください。
ちなみに、右下の枠や真ん中については、リピートをさせたりスクラッチを入れたりとDJが良く使っているイメージのものになります。
結び
いかがだったでしょうか?アルバムまであと6曲!動画も作成しながら頑張っております。
SoundCloudに他の曲もありますので、ぜひお時間のある際にチェックしてみてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
Dr. モンブラン
◇自己紹介
https://note.com/dr_montblanc/n/n5fa8a3d1563d
◇研究Tips
https://note.com/dr_montblanc/m/mbb0f811bdee5
◇GarageBandチャレンジ
https://note.com/dr_montblanc/m/m667c833ca511
◇コーヒーブレイク
https://note.com/dr_montblanc/m/m81c359928444
いいなと思ったら応援しよう!
![Dr. Mont Blanc](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42430420/profile_e76076207c5df6dbb0f73a7392106604.png?width=600&crop=1:1,smart)