マガジンのカバー画像

本の紹介・読書の記録

176
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

「多様性の科学」で成否の鍵を知る

よく似た人ばかりが集まったところで,斬新な観点は生まれない.大きなイノベーションも生まれない.1+1が1.2くらいにしかならない.強く意識していないと自分の周りは自分に似た人ばかりになる.リアルな友人もそう.ツイッタランドのタイムラインもそう.まさに,類は友を呼ぶの通りだ.多様性を味方にするためには,意識して自分や組織の殻を破らないといけない.特に組織のマネジメントに関わるのであればそうだ. 本書「多様性の科学」は,具体的な事例や研究結果を挙げながら,多様性の重要性,そして

「最新 ウイスキーの科学」でまろやかさの秘密を知る

これまでにもウイスキーの本はいくつか読んできたが,これはレベルが違う.実に面白い.製麦,仕込み(糖化),発酵,蒸留,樽貯蔵のそれぞれについて,まさに科学的な知見を教えてくれる. 副題が「熟成の香味を生む驚きのプロセス」であることからわかるように,樽での熟成・貯蔵によっていかにしてウイスキー特有の香味が生まれるかに特に焦点を当てて,詳しく書かれている.とても勉強になる.まだ解明されていないことだらけだということもわかる.研究したいな. 「麦芽の科学」では,大麦の種子の断面図

過激派に分断される「アメリカは内戦に向かうのか」

分断を煽ることで支持者を得る.嘘や差別を悪いと思わない.そういう人物がいてもおかしくはないが,そういう人物が政治的権力を持つのは恐ろしい.アメリカは民主主義を標榜するが,トランプ政権の振る舞い,その後の連邦議事堂襲撃事件などで,民主主義の優等生と呼ぶには程遠い状態になった.あまりに酷い分断のために,アメリカは内戦状態に突入するのではないか. 世界を見渡せば,あちこちで内戦が起こっている.内戦はどのような条件で起こるのか.アメリカは内戦に向かうのか.内戦を回避する方法はあるの