![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127184229/rectangle_large_type_2_1548c36dd8536fff3f53c335d1cd071d.png?width=1200)
ホームページ開設とnote撤退【家庭料理の最適化_Final】
新年あけましておめでとうございます。
最近誕生日を迎えたのですが、なんと当日免許証をなくしました。
交番で遺失物届を出したり、駅員さんに聞いて回ったり手を尽くしたのですがまったく手がかりはなく失意のまま帰宅しました。
ふて寝して過ごしてあげく夜、とりあえず部屋の片づけでもするかと思い昨日履いた脱ぎっぱなしのズボンを持ち上げたところ、
免許証がでてきました。
初詣で引いたおみくじは大吉だった漢、
オレはゆうじです。
突然ではありますが、
こちらで何度か投稿してきた家庭料理の最適化シリーズ、
note撤退します!!
これからは最近開設した自分のホームページで投稿していきます!!
その名も
「ゆうじ料理好き.com」
ダッセエ!!!
◆ホームページを開設した理由
当初の目的は自分のやっているいろいろな活動を包括するため、でありましたが今はけっこう真面目に、仕事に特化した情報発信をしていくためと考えております。
サクッと言っちゃいますが、
今年から出張料理人として独立開業を考えております。
いまどき大SNS時代にホームページいるの??って思う人も多いかもですが、僕的には必要であると判断しました。
というのもやはりSNSというのは、それぞれによってある程度の制約があり、それがよくも悪くもSNSを利用するということなのかなと。
簡単に言うと、
インスタでTwitterみたいな文字投稿はできないし、Twitterではnoteのような長文投稿をすることもできない。
できたとしても、インスタにはインスタの世界観、TwitterにはTwitterの空気があります。
自分勝手に色を出しすぎるよりも、ある程度そのSNSのもつ世界観に合わせることが、SNSを攻略する上では得策になってくるわけですよ。
もちろん僕も一ユーザーとして、いろんなSNSに手を出していますが、
この「いろいろなことに手を出している」という事実を包括するものが今まではなかったわけです。
例えば僕はYouTubeもやっているのでTwitterやインスタにYouTube動画のリンクを貼ったりするのですが、そこからYouTubeを見る人たちは「Twitterやインスタをやっている人のYouTube」として見ることになります。
ゆーてどちらも対して活動的ではないので、頑張って作ったYouTubeのほうを見てくれればそれでいいのですが、この「Twitterやインスタをやっている人」というフィルターがいずれノイズになる日がくるのではないかと危惧しております。
メインのフィールドがYouTubeであるならばそれでいいです。
YouTubeをやっているあの人、一番はYouTubeだけどTwitter「も」面白いよね
という評価になるでしょう。
これならTwitterからYouTubeへの流入はプラスの作用で働くかと。
でも僕はそうじゃない。
YouTuberでもインフルエンサーでも、ましてや料理研究家ですらない。
憧れたときもありますし、なんなら今も捨てきれないところはあります。
しかし!!
そんなことをゴチャゴチャ言っているからいつまで経ってもブレブレのまんまなんだと、自分に喝を入れました。
オレはゆうじ、職業 料理代行人。
これがオレの生き方だ。
一企業が作ったプラットフォームの中でどう目立つか??を考えるよりも、自分だけのフィールドを構築していくほうが良いと考えました。
情報発信の母艦、マザーベースを作る。
そこから色々なSNSを「利用」して、僕という人間を知ってもらい、仕事につなげる。
そのための手段としてホームページが最適では?と考えた次第でございます。
って
なっが!!!!!
無駄話多すぎ!!!
あとこれはけっこうマジな理由で(さっきもマジですが)
SNSはそのユーザーにしかリーチできない、という究極のデメリットを抱えているわけです。
いまどきみんなやっているでしょ??
って思ったあなた。
それはあなたが今こんな意味不明な漢の投稿を見るくらいSNSに対してアクティブであるからということです。
要はそもそもSNSが当たり前の生活をしているから、SNSをやっていない人々が見えなくなってしまっているのではないかと思います。
脱線してきたんでまた今度書きますが、
要はホームページなら誰でもアクセスできるフィールドですよ!!!
ってことです。
◆ホームページで何を発信していくのか?
メインは家庭料理の最適化シリーズ。
まずは過去noteでアップした記事をwordpress用にリライトしていく。
(ホームページはwordpressというなんかそういうシステムを利用してつくりました。)
その後はより「出張料理」「作り置き料理代行」というサービスに特化した記事を発信していこうと考えております。
空きスケジュールや料理代行のサービス詳細などなど、
ホームページを見れば僕がどんな仕事をやっているのか、何をやってくれるのかがわかるような状態にするのが理想です。
いずれはネットから空き状況が把握できてそこから予約を取る、というのもできたらと思いますが、まずはここに情報を蓄積していくことを最優先に取り組んでいきます。
noteでも同じ記事を投稿してもいんじゃね?とは思ったのですが
やはりwordpressとnoteではけっこう違うところが多くごっちゃになってしまうかなと。
今もまだwordpressをマスターしたわけではないですしね。
これから独立をしていこうっていうけっこう大事なときなので、あまり他のことに時間を割きたくないなと。
ゆーても書くこと自体は割と好きなほうなので、何か趣味のことでも書きたいことがあればnoteで書くかもですが、しばらく更新はしないと思います。
というかしないようにします!!
そんなわけで一旦の区切りとして、
今までありがとうございました!!!
まだ発展途上でしかないですが、ホームページ見て頂けたら嬉しいです。
もちろんお仕事のご依頼もおまちしております!!