見出し画像

腸内環境が似たような人を集めています

福岡・糸島在住。
ビジネス気学アカデミー主宰の永井堂元(ながいたかゆき)です。
昨夜は、満月(スーパームーン)、寅の日、一粒万倍日の大吉日でしたね。

九星気学に関係あるのは、「寅の日」だけですけど。

昨夜は、「糸島発酵salon 悠結」さんで、発酵料理と日本酒の会でした。

この空間は「時空が歪んで」いて、夢中で話して
気が付いたら、4時間経っていた。とかザラに起こります。

参加された方が、「神回」というほど盛り上がり、終始大爆笑。
18時から始まった酒席は、21時過ぎには多めに用意した
お料理とお酒がすべてなくなり
(初めてのことらしい)、
雲間から満月をみながら、2次会で近所のお店に貸し切りで大移動。

ボクもこの会、何度か参加していますが、参加史上最高でした。

店主の中山ふみえさんは、いま放送中のNHKの朝ドラ
橋本環奈さんが主役をつとめる「おむすび」にも登場しています。

昼は、糸島産無農薬玄米、小豆、厳選の天日塩を使用し
5日以上かけ熟成した酵素玄米
のランチをいただけます。


今年の2月に「やる気のスイッチ」をご一緒している
山﨑拓巳さんが、来糸(糸島に来ること)され、
ボクが主催で、貸し切りバスで
牡蠣小屋と糸島のパワースポット巡りをした時に、
糸島発酵salon 悠結さんに発酵玄米のおむすび
ケータリングをお願いし、参加者のみなさんに大好評でした。


牡蠣小屋(ひろちゃん牡蠣)


神在(かみあり)神社の前で

そして、このサロン夜は「会員制のBAR」になります。
昨夜2軒目に移動する道すがら、ふみえさんに

「毎回、めちゃくちゃ博識で、面白くて、
人生を楽しんでいるお客さんが多いけど、
どういう基準で夜のイベントのメンバー選んでいるの?」


と聞いたら、返ってきたことばが、

「腸内環境が似たような人に声かけています」

という含蓄のある答。

ご存じの方も多いでしょうが、
腸内環境と脳には、互いに影響を及ぼし合う関係があり、
これを「腸脳相関」といいます

以下は、AIに解説文作ってもらいました。
ここから

「腸内細菌が脳に与える影響は、次のようなことが推測されています。

  • 腸内細菌による自律神経への刺激

  • ホルモンや腸内細菌の代謝産物の作用

  • 炎症や免疫反応による脳への影響

腸内環境と脳の関係は、次のような点で注目されています。

  • 腸内フローラが安定すると、脳が不安を感じることも抑えられます。

  • ストレスを感じると、交感神経が優位になって消化機能が低下し、腸内フローラのバランスが崩れやすくなります。

  • 腸の働きが鈍くなると、その情報を脳がキャッチするのでさらにストレスになります。」etc

腸内環境を整えるには、次のような方法があります。

  • 善玉菌のビフィズス菌を含む食品やサプリメントを積極的にとる。

  • ヨーグルト・乳酸菌飲料・納豆・みそ・漬物など、腸内環境を整える働きをする菌を多く含むものを毎日続けてとる。

  • 野菜・果物・豆類・海藻類・甘酒などオリゴ糖や食物繊維を多く含むものを「プレバイオティクス」として摂取する。

  • ぬるいお風呂にゆっくり入る、声を出して笑うなど、普段からリラックスできるようなストレス解消法を持つ。」

ここまで。

ふだん漠然とした不安を感じる方、
ささいなことで、キレる人、怒りっぽい人は、
まずは腸内環境の改善からはじめてみるとよいかもしれません。

ボクも糸島産無農薬玄米のぬか床で、自家製ぬか漬け作っております。


糸島野菜のぬか漬け

(九星気学)発酵食品=五黄土星 腸・整う=四緑木星
怒り=九紫火星 玄米=二黒土星 海藻・日本酒=一白水星


いいなと思ったら応援しよう!