![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46207267/rectangle_large_type_2_6393801b999ffc107c875626608c4189.jpg?width=1200)
「あさべん」で集中する方法②「本をきゅっと挟むやつ」
私の「あさべん」タイムは30分。
「あさべん」とは、私が習慣にしている毎朝30分の勉強タイムのことです。
私の「あさべん」タイムは30分。
あっという間です。できるだけ時間を無駄にしないように、便利グッズを使うようにしています。
こんな経験ありませんか。情報処理技術者試験の問題集や市販のテキスト本は、分厚いですよね。
・片手で押さえておかないと、すぐに閉じてしまう。
・閉じないようにペンケースを乗せていても、だんだんずれてきて、閉じてしまう。
・ちょっと両手を使いたいときは、本にペンを挟むか、開いた本を裏返しにするか。
・そして勉強する間は、必ず片手で本を閉じないようにずっと押さえている。
私は、このストレスから解放されるために「本をきゅっと挟むやつ」を使っています。
今回この原稿を書くために調べてみると「ナカノ ページオープナー PGH-47/BL ブラック 」という商品のようです。
商品名でググってみてください。
分厚い本でも開いて固定してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1647903209558-p6RLAEUABD.jpg?width=1200)
ちょっとしたことですが、いつも片手で本を押さえておくことから解放されて、勉強に集中できます。
元々、音楽用品で楽譜を開いておくためのものでしょうか。
あなたも「本をきゅっと挟むやつ」を試してみてください。
ちょっとしたことですが、有ると無いでは大違い。
快適ですよ。
便利グッズを使って勉強に集中しよう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「おさべん 宿題メール大阪勉強会」は、目標に向かって前に進むあなたを応援します。
~仲間がいれば、勉強は楽しい!~
※この記事は、私の著書『毎日「あさべん」毎月「おさべん」習慣になる勉強方法』(Kindleにて出版中)からの抜粋です。
※この記事があなたのお役に立てれば購入お願いします。
※クリエイターまさ へ、スキ、フォロー、シェア、購入、サポート、応援をよろしくお願いします。