![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45405749/rectangle_large_type_2_e23a3e4cc8e51ec8b8c48dcb53241b17.jpg?width=1200)
「あさべん」「おさべん」が静岡新聞の窓辺に!
2017年9月の本書
『毎日「あさべん」毎月「おさべん」習慣になる勉強方法』
出版から1年後の
2018年9月に、こんなことがありました。
「朝活のすすめ」
というタイトルで、私の取り組んでいる
「あさべん」
「おさべん」
「宿題メール仲間」の活動を
【静岡新聞夕刊 窓辺】に、紹介していただきました。
このコラムを連載されている
健康経営アドバイザーの木村さんも
朝6:00から「朝活」を習慣にされている
「あさべん」仲間です。
木村さんは、記事のなかでこう書かれています。
「時間には限りがある。」
「自分のために使う時間の優先順位を高め、時間を捻出する工夫が必要だ。」
「朝活は自己投資の時間だ。」
「テーマや目標があるとなお楽しめる。」
「私は朝活をお薦めしたい。」
そうなのです。
時間は限りがあるからこそ、自分で作り出すのです。
自分の時間をコントロールするのは自分。
自分の将来のために、今の時間を大切にしよう。
木村さんと同じように
私は「あさべん」をお薦めしたい。
木村さん、取り上げていただき、ありがとうございました。
![静岡新聞窓辺「朝活のすすめ」20180906夕刊](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45516037/picture_pc_a95c9a6672e11327a7c3dec3a4f35c6d.jpg?width=1200)
【静岡新聞 2018/9/6 夕刊 窓辺】
「おさべん 宿題メール大阪勉強会」は、目標に向かって前に進むあなたを応援します。
~仲間がいれば、勉強は楽しい!~
最後までお読みいただき、ありがとうございました。