マガジンのカバー画像

気になるnote

80
運営しているクリエイター

#StableDiffusion

StableDiffusionの水彩拡張を作りました

StableDiffusionの水彩拡張を作りました

水彩画に特化したStableDiffusion拡張(LoRA)を公開しました。 HuggingFaceからダウンロード可能です。SD Ver1.5 / 2.1用です。

HuggingFaceで公開。

全部パブドメ画像でトレーニングこちらのLoRAは、1900年台までのパブリックドメインの絵画でトレーニングしました。約500枚の絵画を、目で品質検査し1つ1つハンドピックで集めました。

作家名は

もっとみる
VRAM 4GBではじめるStable Diffusion - ゲーム素材を作ろう1 - 環境構築

VRAM 4GBではじめるStable Diffusion - ゲーム素材を作ろう1 - 環境構築

 この草稿は、VRAM 4GB環境下で『Stable Diffusion』を利用して、ローカルでの画像生成をするためのものです。生成する画像はファンタジー系の同人ゲーム/インディーゲームの画像素材です。この草稿は、2023年の2月下旬~3月上旬にかけて執筆されました。

 草稿をまとめて大幅増補したものを電子書籍で出しました。『Kindle Unlimited』ユーザーの方は無料で読めます。是非読

もっとみる
AIイラストのpromptでよく使われている画家の名前を調べてみた

AIイラストのpromptでよく使われている画家の名前を調べてみた

今年の夏頃から世間をにぎわせているAIイラスト。自分もAIイラストの1つである「Stable Diffusion」をさわってみたのですが、奥が深くて楽しいので、ついつい長時間触ってしまいます。

promptに画家の名前を入れるのがコツらしいけど、画家に全然詳しくないAIにイラストを描いてもらうときには、prompt(イラストを指示する言葉)に画家の名前を入れると品質が安定すると言われています。

もっとみる