![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80505859/rectangle_large_type_2_8a8526a974ebcb787f08d9cd2abb4ded.jpeg?width=1200)
小松菜の煮浸し(生活習慣病予防)
小松菜をサッとごま油で炒め、お出汁で煮て冷まします。
煮物は冷める時に味が染み込みなじみますのでしっかりお出汁を取れば塩分は少なくても満足できるお味に仕上がります。
また油揚げを入れることで、油揚げがお出汁を吸い、じゅわ~っとした感じが楽しめるので薄味でも充分に美味しいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655003046712-UYQDmFg5K8.jpg?width=1200)
小松菜は、カルシウム、ビタミンA(β‐カロテン)、ビタミンC、鉄がとても多く積極的に摂っているお野菜の1つです。
小松菜の栄養の中で一推しなのが「カルシウム」。
カルシウム骨や歯を作るために必要なミネラルの一つで100gあたり170mgあり、この量は野菜の中でダントツです!!
また小松菜は葉物の中でも特にビタミンA(β-カロテン)が多く抗酸化作用があります。
ビタミンA(β-カロテン)は油と一緒に摂ると吸収率がアップするので、オリーブオイルやごま油などとあわせてるといいですよ!
この「小松菜の煮浸し」も先に小松菜をごま油でサッと炒めてからお出汁で煮ています。
ビタミンCに関しても100gあたり39mgあるので大人が1日に必要な1/3を摂ることができます。
小松菜は本当に優秀なお野菜で鉄や食物繊維もとても多く含まれています。
お値段もお安い方の野菜なのでどんどん食べましょう!!
いいなと思ったら応援しよう!
![健康経営・人材教育・販促支援|合同会社ドゥスタイル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115125239/profile_0aebc59a4ae9d070d6e9e01e5e13a74b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)