最活限定食チャレンジ2|温暖化を改善し気候変動を防ぐ…?!
いまnetflixのドキュメンタリーが熱い!
いきなりなんのことやねん?と…温暖化をどうのといってるのに「熱い」とはこれ如何に…?と…もう少し続けさせてください…必ずご納得いただけますので
いまnetflixのドキュメンタリーがおもしろい‼️
なぜか?
ある意味でワンスポンサー
ある意味で自費出版みたいなもの
ー
なので極端で尖った学説でも予算をかけまくって、映像も内容も含めて面白く仕上がったドキュメンタリーをつくることができる
ー
そうすることで「人類に警鐘を鳴らす」ことになる
ー
極端であるからこそイメージに残り、意識してしまい、結果として物事の平均値を押し上げ、世の中の変革につながっていくという寸法
ー
それこそがnetflixさんの狙いであり願いでもあるのでしょう(推測)
温暖化を改善し気候変動を防ぐドキュメンタリー
僕が皆さんに是非みて欲しいと思ったnetflixオリジナルのドキュメンタリー作品を2つ紹介させてください
ー
この2つを組み合わせることで大気中の炭素を減らし温暖化を改善し気候変動を防ぐことができると僕はおもいました
ー
先日ニュースになり話題となっている「温暖化の原因は人類が大気中に撒き散らした二酸化炭素」その温暖化が引き鉄となり気候変動が起きている、と
ー
人間は食べないと生きていけない…この食べ物を改善改革することで大気中の炭素を減らせる、という内容…まずひとつめは
キス・ザ・グラウンド: 大地が救う地球の未来
☞ https://www.netflix.com/title/81321999?s=i&trkid=13212365
科学者、セレブ環境活動家、農業従事者、政治家たちが今こそ団結する。大地と土壌こそが気候変動と闘い、地球を救う鍵となることをひも解くドキュメンタリー
森林や牡蠣や海もその二酸化炭素を吸収して減らしてくれるのですが、土もその役割が大きいといいます
ー
耕して農薬をまく農業のせいで、土のバクテリアや菌がしんで、炭素を吸収できなくなったと…
ー
そこで不耕起栽培というのを推奨して炭素を土に還す取り組みを取り上げたドキュメンタリーです
ー
で、この中で森とともに木で育てることができる「果実」を推奨している
最活限定食(生活)チャレンジは温暖化を防ぐ
最活限定食チャレンジは「果実」に限定しています…果実を軸に菜食をベースに進めていきます
チャレンジについてはこちらを…今日はリンクばっかですんまへん💦☟
果実に限定することでカラダや脳がどんな反応を示すか自ら体感体験してるのですが…限定してるので肉を食べたとき、果実や野菜だけのときのカラダの反応がよくわかるんです
ー
果実食(菜食)はたしかに、疲れにくくなり、調子もよくなり、クリエティブになり、生産性も上がる…もうひとつはそんなドキュメンタリーです
ゲームチェンジャー: スポーツ栄養学の真実
☞ https://www.netflix.com/title/81157840?s=i&trkid=13212365
UFCで戦った総合格闘家が時代の最先端を走る科学者やトップアスリートに話を聞き、食生活が運動能力や健康に及ぼす影響を探求する。人間にとって最適な食事とは?
ー
この2つのドキュメンタリを組み合わせて実践することで、人類が炭素を減らし温暖化を改善し気候変動を防ぐ「食べ物の循環」を生むことができる
ー
あくまで机上の空論ですが、僕が掲げている「たのしくおいしく共存共栄」というセカウマックスな環境デザインの理念とも合致しています
ご拝読感謝🙏
以上、最活限定食生活、最活限定食チャレンジがなぜ「温暖化を改善し気候変動を防ぐ」のかの貝説…もとい解説でした
実は海そして牡蠣も二酸化炭素をたくさん吸収してくれるのです
そういったことを踏まえて自然との共存共栄「海のバランスを整える」活動をしております☟