見出し画像

遂に「コメリウム」を手に入れる!

遂に遂にこの日が来た。

まさかまさか、このタイミングで「コメリウム」を手に入れることが出来るとは…!!

さて、コメリウム、コメリウムと興奮気味に連呼している訳だが、これは、ホームセンターの「コメリ」と、根塊植物の一種である「アデニウム」を合わせた言葉であり、根塊植物の好きな人達がネット掲示板などで使っている呼称である。

以前から、根塊植物、またはコーデックスと呼ばれる植物には興味があり、色々と調べていた。

昨冬には、種から芽出ししたばかりのアデニウムをメルカリにて購入し、大切に育てている。少しずつだが幹も太くなり、小さくも立派な葉を付けているのが可愛い。

そんな中、コメリにて安価で立派なアデニウムを手に入れることが出来るという情報に行き当たったのだ。ネットの情報は、398円でそれなりに大きく、幹もしっかりとしたものを手に入れることが出来るというもので、そのコストパフォーマンスを絶賛する声ばかりだった。

それを目にしてからというものの、半年近くコメリパワーに通い続けたのだが、一向に入荷する気配はなかった。店舗によっては入荷するものが違うということもあるようなので、正直な話、半ば諦めていた。

今日もそんなダメ元で行ったコメリパワーの観葉植物コーナー。

何と、ケースを埋め尽くす程、立派なアデニウムが沢山並んでいるではないか(泣)

遂に手に入れたと感動の一枚
葉も沢山茂っている
1番幹の立派で沢山出ているものを購入

もう宝の山から自分の欲しいものを一つ選ぶかのようにしばらく悩んだ後、沢山枝分かれして、幹もしっかりしているこちらを購入することにした。

ただ、今回のアデニウムのお値段は、カバー付きという表示があり598円であった。ネットの情報のものよりは少し値段が高いが、これは恐らくサイズがより大きいのだと推測される。

これよりも枝振りが寂しいものを、園芸店や別のホームセンターでは1500円〜2000円くらいで販売していたのを見たことがあるので、十分にいい買い物が出来たといえるだろう。

ようやく手に入れることが出来たコメリウム。大事なのはこれから育てる私の管理方法に他ならない。砂漠のバラと呼ばれる綺麗な花をつけてくれることを目標に、日々の世話を頑張っていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集