見出し画像

世界中の成功者を通訳している方が学んだ意外な共通点が興味深い。【毎日読書日記#391】

みなさま本日もおはようございます🌅
長距離運転で疲弊しきってしまったあおきです。

意外とダメージがでかいですね。
気付いたらいつもより寝ていました。


日記

何と昨日は学校へ。
しかも義務教育学校。
めちゃくちゃ刺激のある時間でした。

今の子供たちは当たり前のように
PCを使いこなして授業をしていて
共同編集で友達の考えを可視化しながら
課題に取り組んでいる姿は

今までの紙で学んできた私達とは
全く異なる感性を持った大人になること
間違いなしです。


しかも案内してくれた方が
中学生の子どもを2人育てながら
よりよいICT教育を実現したいという思いで
大学院へ入学された方。

そんな熱い思いをお持ちの方が
いる学校で学べるなんて
なんてすてきな環境なのだと
ひしひしと思ってしまいました。


そんな余韻に浸りながらも
今日も頑張っていきます。

今日下で紹介しているのは
数多くの方の通訳をされてきた方からみた
成功者の共通点や哲学について
解説してくれている一冊です。

確かに通訳は否が応でもその考えが
頭の中に入ってくることから
その説得力を感じざるを得ない。
そんな職業です。


気になった方はぜひ
一度手に取ってみてください。

今日も素敵な一日にしていきましょー🔥



本日の一冊📚


【最速で結果を出す人の成功哲学】

ㅤㅤ

💭感想

猛勉強の結果、半年で英語力を底上げして
同時通訳として活躍できるまで
努力を重ねた著者による
世界の成功者の哲学をまとめた一冊。

通訳だからこそ見える視点で
様々な人の成功哲学が
繋がって大きな成功哲学になる。

そんな感覚をもたらしてくれる一冊で
そこに著者自身のマインドセットも加わって
かなり説得力のある一冊になっています。

私自身、自分の能力の低さに
落ち込んでしまう日もありますが
そんな暇があったらより人間性を磨いて
活躍できるように学んでいく。

そんなカツを入れていただけるような
一冊でした。おススメです。



📝学んだことメモ

①自分の仕事の価値を意識する

納得できない条件なら
強い意志を持って交渉しなければならない
→喜びはバラ色の道、悩みはいばらの道。
 行動せずにはいられないように脳に仕向ける。


②ゆっくりわかりやすくはなす

早口だと攻撃的に感じてしまう。
ノーベル賞受賞者はみんなゆっくり話す
→聞き手がどれだけ理解できるか?
 に話し手として意識を置く。


③謙虚さを持つ

自分に自信がない人は
往々にして他人に強く当たる
→follow your heartの精神で
 心に従って行動する余裕を持つ

ㅤㅤ

【URL】




#最速で結果を出す人の成功哲学 #小熊弥生 #光文社 #読書 #読書記録 #読了 #読書感想文 #読書好き #読書好きな人と繋がりたい #毎日投稿 #日記

いいなと思ったら応援しよう!

あおき@毎日読書日記📚
最後までご覧いただき、ありがとうございます☺ サポートももちろんですが、なによりも「スキ」が励みになります🔥

この記事が参加している募集