【毎日読書日記#036】100日も続ければ大抵のことは習慣化できる。これ、最強すぎる、、
みなさま本日もおはようございます🌅
口内炎でテンション下がっているあおきです。
サウナいったのに・・・
口内炎は治らない・・・
ちゃんと栄養とらないとですね。
関係ないですが😢
日記
このNoteでの配信をはじめ
私はいくつか SNS を
精力的に取り組んでいます。
(自己満ですが)
Instagram に関しては
のらりくらりと1年半近く
毎日投稿を続けていますが
少々方向性を見失いがちです。
そんな中、このNote最後でも
毎回紹介している「Stand FM」 という
ラジオ SNS 音声配信プラットフォームの
毎日更新が100日目に突入しました🎉
自分でも思った以上に続いているな
という不思議な感覚です。
もちろん、ただただ続ければいい
というものではありませんが
今は完全に生活の一部として
音声を吹き込んでいる自分がいます。
この習慣化に成功できていることは
非常に大きく、これから自分がやりたいと
思っていることに一歩近づけた。
そんな気分を実感しています。
元々習慣化をすることが非常に得意で
朝の早起きを始め、何かやると
決めたことに関しては継続して
習慣化できているのですが
意外と皆さん習慣化できずに
悩んでる方もいらっしゃるみたいですね。
このNoteでは何回か書いていますが
習慣化の力は計り知れず
めんどくさい。やりたくない。
という感情と無縁なので
淡々と作業に取り掛かることができ
その日のモチベーションに左右されずに
進めることができるというのは
非常にいいのではないかと
私自身は日々感じています。
せっかくなので、今日は
ちょっと長くなりますが
習慣化について
簡単に書ければなと思います。
習慣化をするには・・・
習慣化をするにあたって
私は重要な点は3つあると思います。
①何のために習慣化したいのか?
まず一つ目にして最も大事なのは
目的を明確にすることです。
ただ単純に
「何となくやりたい。」
「誰誰がやっているから真似したい」
といったモチベーションでは
続けられるものも続けられません。
自分がそれを続けることで
その先に何があるのか?
どうなりたいのか?
というビジョンを明確にした上で
あくまでも目的ではなく
手段として習慣化すること
が重要になります。
②目標の起動修正をする
2つ目は
定期的にメンテナンスをすること
です。
どれだけ自分で「やる」と決めた目標でも
そのハードルが高すぎると
どうしても途中で心が折れて
しまうことがあります。
低すぎるハードルも
なかなか成長を実感できませんが
高すぎるハードルも
これまた挫折を味わってしまいます。
最初はスモールステップでもいいので
少しだけ進む。
慣れてくれば徐々にその振れ幅を
自分でメンテナンスしつつ
1か月後、半年後、1年後に
自分がどうなっていたいのかという
目標を大前提にした上で、
そこへのペース配分を
微調整することが習慣化には
重要なのかと思います。
③いかに無心になれるか
そして3つ目は
上2つと相反するように
思われるかもしれませんが
何も考えないことです。
人間どうしてもふとした時に
ネガティブに考えてしまうことがあります。
それはあなた自身の意志が
弱いからではなく
元々人間の集中力には限界があり
どんだけ集中できる人でも
1時間続けてその一つのことを
やり続けるのは限界があります。
最初にも書きましたが
習慣化をするのに意気込みすぎて
目標が達成できなかったときや
ふとした時に「面倒くさい」と思ってしまうと
そのままずるずると
やめてしまうことがあります。
せっかく目的を明確化したり
定期的にメンテナンスしていても
結局続けることができなければ
習慣化は成り立ちません。
まずはその続けるという
ところに関して難しく考えすぎない。
むしろ考えないぐらいの勢いがあると
気がついた時に生活の一部になっている
という実感をすることができます。
私はこれら3つのポイントを
常に無意識で行うことで
数々のことを習慣化することに
成功できています。
もっと詳しく聞いてみたい
と思った方がいらっしゃれば
また定期的に詳細を
書き連ねていきたいなと思います。
今日は自分自身と
1日向き合いたいと考えています。
その中でも部屋の片付け
心の整理整頓する予定なので、
それに持ってこいの1冊を
ご紹介させていただいています。
全に100回目を迎えたStandFM のページも
ぜひお越しいただけますと幸いです。
今日も一日頑張っていきましょう🔥
本日の一冊📚
「2度と散らかった部屋に戻れない・・・」ㅤ
ㅤ
ㅤ
本の概要
📖書籍名
人生を思い通りに操る
片付けの心理法則
ㅤㅤ
✒著者
DaiGo
ㅤㅤ
🏢出版社名
学研プラス
ㅤ
ㅤ
💁こんな方におススメ
・なかなか部屋が片付かない方
・仕事もプライベートも充実させたい方
ㅤ
ㅤ
👀この本の見どころ
片付かない部屋をメンタル面からアプローチ。
頭脳環境ダイエットを駆使して、部屋も脳内も片付ける。
部屋だけでなく、お金や体力も最大化するかも・・・?
ㅤ
ㅤ
ㅤ
📝この本からの学び①
取り掛かりのステップを減らす
物事を始めるには初速を最大化する必要がある
その際にモノが多いとつまづいてしまう
→手順を減らすために本当に必要なものだけに絞る
ㅤ
ㅤ
📝この本からの学び②
買いなおし思考を持つ
一度全部捨てたと考えて、
それでも買いなおすもののみをとっておく
→捨てられないという感覚をいかに減らすか
ㅤ
ㅤ
📝この本からの学び③
If-thenプランニングで掃除を習慣化
あれをしたらこれをする、を日常生活に取り入れる
タオルではなくペーパータオルにして、拭いたら掃除。
→自分の中で合理的な習慣をつくり、モノを減らす。
ㅤ
ㅤ
ぜひ一度本書を手に取ってみてください!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#片付けの心理法則 #DaiGo #学研プラス #読書 #読書記録
ㅤ
各種SNSでも配信✉
StandFM