【筋トレ➡有酸素運動??有酸素運動➡筋トレ??】
こんにちは!
パーソナルトレーナーの土岐です!
今回は有酸素運動は筋トレの前か後かについて僕なりの意見としてお伝えできればなと思います!
まず、有酸素運動のメリットとデメリットからお伝えしていきます!
『メリット』
・脂質を消費する割合が高い
※しかし、強度をあまり高くやりすぎると脂質を消費する割合が低くなってしまうため、息が乱れすぎない程度の有酸素運動がオススメです。
『デメリット』
・筋肉を分解してしまうリスクがある
まず上記の点を理解した上でさらに、どんな体型を目指したいかが重要になってくるかと思います。
極端な例を出すと、短距離選手のようなメリハリのある体型を目指すか、マラソン選手みたいな細身を目指すのかだと全然やる運動が変わってきますので、それに応じて行うのがよいかと思います!
そして、本題になりますがまず僕の意見としては筋トレが習慣化されているのかがとても重要かと思っております!
筋トレがしっかりと習慣化されており、その上で有酸素運動を足せたら前か後かという点でお伝えしていきます。
色々賛否両論あるとは思いますが、僕の回答としては筋トレの後にやるのがベターかと思います!
理由としては
筋トレをすると成長ホルモンが出る
⬇
成長ホルモンが分泌されることにより脂肪が分解される
⬇
分解された脂肪を有酸素運動にて燃焼させる
これが簡単な流れになります。
では逆の場合どうなるのかということですが、先に有酸素運動することによって消費カロリーが稼げます。
その後筋トレをすることにより、EPOC(運動後過剰酸素消費量)といって、筋トレ後は通常よりも酸素の消費量が多いため、カロリーも通常より消費されます。
という理由から有酸素運動を後にしなくてもいいのでは?
という話もあります!
なので、ここに関しては個人の判断で決めていただければと思います。
今回の話から少しズレてしまいますが、もし本当に減量しなきゃという期限が決まっている人に関しては、朝に有酸素運動を取り入れ、午後に筋トレをする。
これができるのであれば最強の組み合わせかと思います!!
しかし、時間がある方はいいですが、割と非現実的な気もします。
なので、筋トレをする時間がちゃんと確保した上で有酸素運動ができるのであれば、追加して行ってもよいかなというのが僕の意見になります。
今までの話をまとめますと
①まず自分がなりたい体型を決めて、有酸素運動が必要かどうかを決める
②筋トレが習慣化されているかどうか(週2回程度行えている)
③筋トレの時間をしっかり確保した上で有酸素運動する時間がある
④筋トレ▶有酸素運動or有酸素運動▶筋トレを取り入れてみる
※個人的には筋トレ▶有酸素運動をオススメします
⑤どうしても痩せなきゃいけない期限が決まっている方は朝有酸素運動、午後に筋トレが最強の組み合わせ
となります!
上記の優先順位をしっかりと当てはめて行うかどうか決めていただければと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
また次回もお楽しみに^^*