見出し画像

6週間ぶりの再開。書けなくなって気付いたこと。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます🎍

元旦どころか節分も過ぎてしまっていますが、新年一発目です。前回がクリスマスイブだったので、6週間ぶりの更新となります。

死亡説は流れていませんか? 安心してください、生きています笑

実は「書けない」という状態に陥っていました。今までないくらいのレベルで。

書いては消し、書いては消し、書いては消し、PCの画面が埋まらないまま時間だけが過ぎていく。結局は心が折れてお蔵入り。一体、いくつのネタを潰したことでしょう。

とにかく、書いた文章がおもしろいと思えない。

放送作家の仕事は問題なくできているんです。なのに、noteで記事を書こうとすると降りてこない。あーーーーー、苦しい。

そんなこんなで、6週間。

でも、なんとなく原因はわかってきました。どうも僕はこれを書いた辺りから歯車が狂っていたようです。

7月に書いた半年間の振り返り。改めて見ると、タイトルに違和感があります。

僕に〝求められる〟記事?

僕って〝求められる〟ために記事を書いていたんだっけ?

……違うな。

もともとは自分が体験したこと、気付いたこと、学んだことを〝残したい〟と思ったからこそ、noteの世界に飛び込んだはず。

「自分のために書いて、それを読んだ誰かが共感してくれたら」というスタンスで書いていたのに……、

いつのまにか「顔の見えない、たくさんの誰かのニーズを気にして」書くようになっていた?

そう考えると、妙に納得できました。

顔の見えない、たくさんの誰かに向けて書くのは、普段の仕事でしていることなんですよ。

だから、おもしろく思えない。

僕はなにを〝残したい〟のか。

またバリバリ書くためには、原点に帰る必要がありそうです。これで少しは筆が進むようになるといいな。

ちなみに、書けなくなったことで良かったこともありました。

①家の中が片付いた。
②料理のレパートリーが増えた。
③スプラトゥーンのウデマエがかなり上がった。
④そして、なにより人と会うようになった。

たまにはPCの前から離れてみるのもいいものです。

いいなと思ったら応援しよう!

せき|放送作家|オリックス&ジャンプ好き
🌟もし、この記事があなたの心を動かすことができたなら、ジュース1本分だけでもサポートをお願いしてもいいですか? 🌟サポートいただけた方には当ページであなたの紹介記事を掲載します。