マガジンのカバー画像

🔰カメさんの「note 会議」

28
新しくnoteを始めたあなた。僕と一緒に成長していきませんか? 僕もSNS自体始めたばかり。見つけたコツを共有しましょう。🌟僕のnoteアップデート報告🌟参考にした記事🌟企画
運営しているクリエイター

記事一覧

〝奇跡〟の町おこしがヒント。noteに人を集めるには?

振り返ってみたら、実に9カ月ぶりでした。 ――月間投稿数が二桁になったのは😅 長いブランクもあって閲覧数は激減したので、なんとか戻せないかと試行錯誤の日々を送っております。 さて、今回は僕のように人を集めたい方は要チェック。先日、担当した企画からヒントを得たので、共有します。 静岡県熱海市。そこは〝奇跡〟が起きた街として知られています。 閑散としていたシャッター街がみごと再生し、若者たちがにぎわう観光地へと生まれ変わったからです。 一体、どのようにして観光客を呼び

だから僕はヘッダーとプロフィールを変えました。重視したのは……?

限られた文字で「自分」について伝えるのって、難しくないですか? ブログのタイトル、SNSのプロフィール、自己紹介のあいさつ……。はじめましての方に興味を持ってもらうためには、一体どうしたらいいのでしょう。 実はきのう、僕もその難題に挑みました。 ホーム画面の〝ヘッダー〟と〝プロフィール〟を変えたんです。 きっかけは先日の文章講座でした。 「自分」を20字で書いてみてください。 受講生にそんなお題を出したわけですが……、 「ちょっと待てよ」と。 僕は人様に教えられ

6週間ぶりの再開。書けなくなって気付いたこと。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます🎍 元旦どころか節分も過ぎてしまっていますが、新年一発目です。前回がクリスマスイブだったので、6週間ぶりの更新となります。 死亡説は流れていませんか? 安心してください、生きています笑 実は「書けない」という状態に陥っていました。今までないくらいのレベルで。 書いては消し、書いては消し、書いては消し、PCの画面が埋まらないまま時間だけが過ぎていく。結局は心が折れてお蔵入り。一体、いくつのネタを潰したことでしょう。 とにか

2022年上半期、人気記事ベスト5~僕に求められている記事とは?~

早いものでもう7月、2022年もあと半分です。 きょうは、上半期の人気記事をまとめてみたいと思います! 今年はなかなか投稿できていなくて、閲覧数はかなり減っているんですけど、それでも高評価の記事は生まれるもので。 ほんと、ありがたいことです😊 はたして、僕はどんなジャンルの記事を求められていたのか。さっそくランキングを見ていくとしましょう! さあ、第5位は……? 🥁🥁🥁🥁🥁🥁🥁🥁🥁🥁 ジャン! 「クラフトコーラでお花見。唆るぜ、これは!」 獲得したスキは、きょう

こんなに祝福されるなんて、どうかしている。

この1カ月くらい、更新ペースが落ちた影響で……、 閲覧数が半減しました。 実は年明けくらいから自分の文章を疑う病にかかりまして。 なーんか、なにを書いてもつまらなく感じていたんですよねー。不思議と、仕事はできるのに。 書きかけて消して、書きかけて消して。結局、書けなくて翌日に持ち越し……、なんてことをくり返してきました。 ただ、投稿した記事にはいつもと変わらないくらいのスキはつく。 今週なんて、4本の記事に対して「おめでとう」が6つ(1つはスクショ失敗しました)!

noteは喜怒哀楽が反応したときに書けばいい。

週アタマは、前週の振り返り+ちょい足しを書くことにしています。先週は3本の記事を投稿しました。 いつもより記事の数は少なかったのは、自分の中で「書きたい!」となる出来事があまりなかったからです。 僕の喜怒哀楽が反応しなかった。 だったら、無理に書くこともないかなって。意外と、こういうメリハリは長続きさせるための秘訣かもしれない、と自分を納得させつつ笑 そんな中、届いた「おめでとう」は6つもありました。 さて、通知が届いた順に行ってみましょうか。 まずは日曜日に書い

〝追いおめ〟をいただきました。

先々週、オリックスがリーグ優勝したことと僕が誕生日を迎えたことを受け、たくさんの方から「おめでとう」と言っていただきました。 人生でこんなに祝福されたの、結婚と出産くらいでは? ……なんて思っていたんですよ。そしたら、なんと先週も追加の「おめでとう」が! 〝追いおめ〟とでも申しましょうか。 オリックスの日本シリーズ進出を受け、またもたくさんのメッセージをいただいたんです。 それにしても、最後のサヨナラ同点劇には痺れました。 バントと見せかけて強攻❗ ……を2回❗❗

最もポジティブな言葉を見つけたかもしれない。

この2週間、僕はある言葉をたくさんの方々からかけられています。 よく聞くようで、なかなか聞けなかった。僕にとってはそんな言葉……。 「おめでとう」 オリックスが優勝して「おめでとう🎉」 誕生日を迎えて「おめでとう🎉」 僕のイメージでは、周りに祝福の紙吹雪がずーっと舞っている。 卍解・千本桜景厳かっていう笑 この「おめでとう」って言葉、すごいですよね。 使い方さえ間違えなければ、言った方も言われた方もハッピー。これだけポジティブ確定な言葉も珍しいと思いませんか。

文章も、腹八分目くらいが丁度いい。

今週も、前週の振り返り+ちょい足しからスタートしていきましょう。 書いた記事は5本。届いた「おめでとう」は4つでした。おかげさまで、一時のスランプからだいぶ戻ってきたようです。 では、通知が届いた順に振り返りましょうか。 最初は金曜日に書いたサッカーネタ。 本当は〝ドーハの悲劇〟があった10月28日に合わせて用意していたんですが、まさかオリックスが優勝を決めまして(🎊)、1日遅れての投稿となりました。 実はこの記事、もうちょっと先の出来事まで書くつもりだったんですが

自分で自分のハードルを上げると、筆が止まる。

週アタマは前週の振り返り+ちょい足しを書くことにしています。今週も月曜に書ききれなくて、火曜になってしまいました。 なんだか筆が進まなくて。 ネタに困らないようにこの週アタマ反省会を始めたのに、なかなか書けないとはどういうことか。自分とじっくり対話したら、こんな思いがあることに気付きました。 「毎週、振り返り+ちょい足しでは芸がないのでは?」 振り返り+ちょい足し+ひとひねりを求めてしまっていたんです。つまり、自分で自分のハードルを上げる行為。よくない傾向です。 そ

noteでスランプに陥ったから、振り返ってみた。

先週、それは僕にいきなり訪れました。 「うわー、書きたいことが浮かばんわー」 そう、スランプです。 つい2週間前までは「いくらでも書けるわー」なんて思っていたのに、ぴたっと止まってしまいました。記事の投稿は週に5本から3本にダウン。妻の誕生日がなかったら、2本になっていたかもしれません。 記事の数が減ったら、当然「おめでとう」も減ります。 いつもなら4~5つくらい届くのですが、今回は2つ。 ひとつは先々週のネタで……。 もうひとつは恒例の週アタマ反省会……。

何故、この記事だけ「おめでとう」が届かなかったのか。

週アタマは前週の振り返り+ちょい足しを書いています。 なになに、きょうは火曜日だろうって? きのうはドラフトで指名した選手のリサーチに没頭していたので、記事を書くのが1日遅れになっててしまったんです😅 椋木投手、野口選手、福永捕手、渡部選手、池田選手、横山投手、小木田投手、山中選手、園部選手、大里選手、オリックスへようこそ🎊 さて、今回は4本の記事に対し、5つの「おめでとう」が届きました。 しかし、きょう注目したいのは上に挙げた4本ではありません。 実は1本だけ「お

通知もうれしいけれど、生の声はもっとうれしいよね。

週のアタマは前週の振り返り+ちょい足しを書いています。うれしいお知らせが届いた記事について、見ていきましょう。 先週は3つの記事に対して「おめでとう」が4つ。 先々週にこのような反省点(↓)があったので、先週は気を付けながら書きました。 コメントが1つも寄せられなかった記事について、原因を考えてみたわけです。その結果、食べ合わせの悪い2つの話題を並べてしまったなと。 あの場合、話を広げるよりも深めたほうが読みやすかったのではないか。 記事でそんな分析を書いたところ、

〝連想ゲーム〟のような文章はバズらない。

ハイ、今週もはじまりました。週アタマは、前週の振り返り+ちょい足しを書くことにしています。 きょうも、うれしいお知らせが届きました。 ……が、ひとつ反省点があります。 〝連想ゲーム〟のような文章はバズらない。 そのことを痛感した記事が、こちら(↓)。 中秋の名月を受けて、ふたつの思い出を書きました。 ひとつは、1986年に到来したハレー彗星について。この年は歌詞だのタイトルだの漫画だのに「ハレー」「彗星」という単語が続出していたという話です。 もうひとつは、栃木