
「いいかげん立ち直れ!」Better Bossになろう!Weekly Pickup(73)
今日は中学1年生の対応をする日でしたが、甘えからくる暴言や反抗的な態度の連続で、かなりすり減りました…私だって人間だもの~。
でも、私の場合は週1回のたった数時間だけ。
それが、四六時中一緒にいる親だったら…。
世界中の子育て中の親のみなさんへ、心からの敬意を表します。
そして、絶対にひとりで抱え込まず、行政や周りの人を盛大に巻き込んでください。約束ですよ!もちろん、私も巻き込まれる気満々です~!
(私が中学生の対応をするいきさつが語られた記事貼っておきます)
さて、Twitterで毎日発信中の「Better Bossになろう!」今週のピックアップは「いいかげん立ち直れ!」です。
#BetterBossになろう
— カワムラ@DIVERSE TOKYO (@TokyoDiverse) February 22, 2023
(544)~Twitterコメントより
ダメ例🤢
いいかげん立ち直れよ!
改善例🙂
なし
こんなことを言って「立ち直ったフリ」をさせてはいけない。
本人の得意な業務をアサインしたり、人間関係の拡大などののサポートを。#言い方
部下にとって、この発言は「命令」です。
そのため、部下は「立ち直ったフリ」でその場をしのいだりします。
実際、フリを続けているうちに立ち直ることは多々あります。
でも、自分の本心と裏腹な行動をとり続けることが心身に与える負荷は甚大です。その結果、メンタル不調をきたしてしまうことも、よくあるのです。
どうぞ、お気をつけください。
さらに、こういう「励ましを装ったた命令」って、ものごとを自分本位でしか考えられていない表れだと思いませんか?
なぜなら、「立ち直りたい」と誰よりも思っているのは本人だからです。
積極的に「辛い思いをしたい!」「落ち込みたい!」と思っている人などいません!
そうじゃないですか?
簡単ですが、本日はここまで。
ちょっと公私ともにオーバーフロー気味の私です。そんな時は、定期的に自分を甘やかす時間を作るようにしています。みなさまもぜひ、たまには自分を思いっきり甘やかしてくださいね!
☆お問合せ&コメントはこちらから☆
いいなと思ったら応援しよう!
