『実存アンプラグド』/『キェルケゴール』
哲学者キルケゴールが現代日本に転生!バンドマンになる!
「ここでは楽器を持って歌えば どんなに面白みのない思想であっても 人々は大真面目に聞いてくれる」(44頁)
そんな感じで始まったマンガ『実存アンプラグド』第1巻が発売されました。
現代によみがえった哲学者が、人々の悩みに答えやきっかけを与える、みたいな上から目線の(説教くさい)内容がメインというわけではありません。
ジョン・ロックやパスカルといった他の思想家も現代に転生してきていて 、ちょっと変わった人達が一緒にわちゃわちゃする感じのマンガになっています。
哲学者がモチーフとなっているので、中二病心をくすぐるような気の利いたフレーズを哲学書から抜き出して、ちょこちょこセリフとして使ってたりもしています。
それでも、生き方とか幸福とか真面目な重い話題について真正面から取り上げているわけではないので、気楽に読める内容です。
キルケゴール入門
キルケゴールの言葉は心に響くところが結構あって、学生時代に少しかじっていました。
太宰治と似たような麻疹的な魅力があるのです。
もし『実存アンプラグド』で哲学者キルケゴールに興味を持った人がいたら、
試しに下の記事から若きキルケゴールが書いた「ギレライエの手記」の引用をぜひ読んでみてください
そしてもし、この言葉が心に響いたのなら、キルケゴールの入門書も手に取ってみてほしい。
個人的に薦められるのは、今年の頭に出版された鈴木祐丞『キェルケゴールーー生の苦悩に向き合う哲学』(ちくま新書)と小福川幸孝『永遠の単独者 S.キルケゴールの生涯と思想』(Kindle Unlimited)。
(関東の研究者はキルケゴール、関西はキェルケゴールと表記する傾向があるらしい)
両者とも、キルケゴールの起伏に富んだ人生や、主な著作について手際よくまとめられています。
前者は人生と著作の解説を年代順に織り交ぜて記述しているのに対して、後者はまず生涯を概説しその後で著作解説をして分けた書き方になっています。
「ギレライエの手記」にキルケゴールがつづったこういう悩みや感覚は、社会に出る前のモラトリアム期の経験として、痛いほど共感できるものです。
しかし、キルケゴールは私達でも共有できるこの感覚から出発するのですが、キルケゴールが切り開こうとした思想は私達には疎遠なものになっていなす。
彼は、キリスト教や神との関係からこの悩みについて考え抜いて行こうとしたからです。
それ以外にも、一族(父)の罪を我が身のこととして引き受けて悩んでしまったり、婚約者との婚約解消騒動を起こしたり、キルケゴールの思考や行動には正直ちょっとついていけないところは結構あります。
(もちろん『実存アンプラグド』では、これらの側面はカットされていますが)
でも、そんな部分を割り引いても、キルケゴールの悩む言葉は心に響いてしまうのです。
上にあげた入門書は、私達には理解しがたいキルケゴールの部分を飲み込みやすくしてくれると思います。
そして、1人でも多くの人がキルケゴールにアクセスできるようになればいいなとも思っています。
(こういう宗教性以外の部分を切り捨てた読み方は、キルケゴールの全体像の解釈としては不適切なんでしょうが)