![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133068961/rectangle_large_type_2_f5ca69cc49ccd67be8ed42d63ca67f90.png?width=1200)
ズボラ腸セラピストの食養生①食物繊維編 根菜
「 腸セラピストのちかさんは普段、どんな食事をしているのですか? 」
さぞ凝った料理をしているのだろうと期待のまなざしで見つめられることが多く、
気まずさのあまりに、ズボラ腸セラピストと名乗る次第となった
私です。
( 訳:料理をするのは好きではありません。食べるのは大好きです!! )
今回からシリーズ化して、
ズボラ腸セラピストだからこそ、
時間がなくてもできる
ちょっとした工夫でできる
それでいて、ちゃんと変化をだすための
腸を労う大切な食養生をご紹介していきます。
今回のテーマは食物繊維編 根菜について
大前提として
腸活を大切にした料理というと、
バランスの良い食事。
手作りで、さぞかし時間がかかるんだろう•••
と考えていらっしゃる方がとても多いです。
凝った料理を作ることが億劫に感じてしまう私は、基本的に料理にかける時間は30分以内。
実は本当にこだわって欲しいのは「 素材 」
なんです。
本当に、食物繊維足りていますか?
お通じに直接影響するのは何よりも食物繊維。
これはお通じのお悩みがある方にとっては、
これはもう常識!かもしれませんね。
食物繊維を選ぶわけはお通じのかさを増やすことと、お通じを出しやすくすることにあります。
ですが、食物繊維=野菜と捉えて、
ちゃんとサラダをとっているし、大丈夫!
なんていう人がとっても多い。
例えば、よくCMでいわれている、
「 レタス〇〇個分の食物繊維! 」
という言葉。
さぞかし、食物繊維がたくさん含まれていそうに感じますよね?
でも実は100グラムあたり1グラム程度しか、
含まれていないんです。
18-64歳までの女性の
食物繊維の一日の必要摂取量は
18グラム。
それをレタスで満たそうとすると、
大体一個300g程度と考えると、
1日の中で、丸々6個食べないと、
一日に必要な分は取れません。
そんな量は取れない!!!
多分大食いで有名なギャル曽根さんでも、
これはないわ〜という量だと思います…
食物繊維が実際にとれていないなと見受けられる方の特徴は、
残便感がある方
お通じの量が少ない方(バナナ2本程度が理想です)
です。
たくさん食べるよりもモノを選ぶ
では、食物繊維をどう取ればいいのでしょうか?
実は、レタスと比べて、含まれる割合が6倍・7倍となる野菜が存在します!
ではその野菜はなんでしょうか?
それは、
ごぼう・大根・レンコン・人参・・・
一言で言うと根菜です。
要するに、葉物野菜よりも、根菜を食べたほうが、効率的に食物繊維をとることができます。
お客さまの中には食が細く、なかなか量を食べられない方もいらっしゃいます。
そんな方には、少ない量であったとしても、
食物繊維の割合が高い根菜を摂ることをおすすめしています。
根菜の良さは他にも
土のつくお野菜をとると、東洋医学で身体の基礎となるエネルギーをつくる臓器 脾 を強くしてくれます。
脾の役割は、エネルギー源を作り出すだけでなく、臓器を持ち上げて保持してくれたり、
エネルギーを全身へ運び出すことも担っています。
脾を強くしておくだけで、
代謝が良くなるし、便通はもちろん、
むくみをとったり、
ぽっこりお腹対策になり、
ウエストも綺麗にみせてくれるのです!
逆に、脾が弱ってしまうと、
胃下垂や腸下垂が起きたり、
消化がうまくされなくなり、
げっぷが起きやすくなったり、ガスや水が溜まり、むくみやすく疲れやすくなります。
また根菜には体を温める作用があります。
お腹が冷えやすいなんて方には
もってこいの食材です。
超時短食材 切り干し大根
私はズボラなので、
フライパンすら出さない日もあるのですが笑、
そんな時に使える食材として重宝しているのが、
切り干し大根です。
10分水で戻し、そこにおだしの粉をかけて、
ゴマで和えるだけ!!
超簡単です!!
ツナマヨと混ぜたり、
ポン酢でいただくのも美味しいです。
ネットでは、酒のつまみになる…!!!と話題です。
火も使わないので、子育て中のママは、
お子さんを見ながら安心して料理できちゃいます。
私は相当ズボラなので、
こんな感じのレシピで十分ですが、
「 切り干し大根 サラダ 」
で検索すると、たくさんレシピが出てきますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
切り干し大根には、
大根の栄養がぎゅっと凝縮されていて、
なんと100グラム中、
21グラムの食物繊維を摂ることができるんです。
レタスの21倍です…!!!?
大体スーパーで売っている切り干し大根のパッケージは30グラム程度ですから、
一食で1袋使い切ると食物繊維は、7g程度。
それだけで1日の栄養の3分の1が取れちゃいます。
まとめ
食物繊維は案外摂れていない!
摂るなら根菜!
超時短おすすめ食材は切り干し大根!
次回は、
「 食物繊維 主食編 」
ダイエットのために食べないなんて言わないで?
ダイエットと便秘対策を両立させるために重要な食材が実は主食にあるんです!
という話をしていきたいと思います。
*☼*――about me―――*☼*―――――
\ ご予約2ヶ月まち 口コミで広がる隠れ家サロン /
ズボラ腸セラピスト|こじおちか
ふんわり腸セラピーサロンDie Naturオーナー
腸専門でありながら、
お腹の不調改善×美ライン×至福リラックス
同時に3つを叶える女性のための欲張りサロン
優しいタッチのセラピーで眠りの世界へ。
腸を全身からととのえ、内側からあなた本来の力と輝きを引き出します。
オーナー自身、重度の便秘経験ありの一児のママ。女性ならではのお悩みも一緒に解消していきましょう。