マガジンのカバー画像

「お気に入り」を入れてる本棚

100
マガジンタイトルの通りの本棚です
運営しているクリエイター

#自己紹介

自分の取扱説明書をつくって友人に読んでもらったら面白かった

noteを書くリハビリのために、みずのさんが紹介していた自分の取扱説明書を書いてみた。 前提の自己紹介最近どこで何をしているのかよく聞かれるので、簡単に。 自分の取扱説明書ここから自分の取扱説明書。ジャンルは五つで設問は24個。 「強み」①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か →人間観察。対面する人の表情・動き・声色・服装・話し方など、いまその人が何を感じているかを洞察しがち。見終わったら無意識下に格納される ②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されるこ

自分の肩書を自信をもって答えたい

建築家?建築士?設計者?設計士?設計家? これらすべて建築設計の職業の言い方です。なぜこんなに沢山あるのか。 今まで僕は自分のことを「建築士」や「設計者」と名乗ってきました。でも今は思いなおして「建築家」と言っています。 大多数の方にとってはどうでもよいハナシ。 でも自分が何と名乗るのかを決めることで見えてくることがあるかもしれないと思い書いてみます。 ※2020/7/25改訂:TOP画像に色付け 「建築家」はキライだった。 「建築家」という言葉の響きってなんだか偉

キレイよりもカワイイといってほしい

女の子は超ざっくりいうと2種類にわかれる。キレイ(=美人)派とカワイイ派だ。 「モデルの〇〇ちゃんは美人タイプだ」「フジテレビの〇〇アナはカワイイ系だ」「キレイとカワイイはどっちがモテるか?」 キレイとカワイイは女の子の最大の関心事のひとつ、永遠のテーマといっても過言ではない。 わたしはというと、カワイイ派だ。 思春期で周りの目が気になり出し、モテという概念を知り、ほかの女の子との差別化を図る(要は、自分を選んでもらう)にはどうしたらいいのかを考えた結果。カワイイを極め

【影響力は魔法ではない。】 #レーダーチャート診断 をさらに進化させる決意

どうもこんばんは!はがくんです。 7月~開始した #レーダーチャート診断 Ver.2。 池松潤さんの力を借りて大々的に実施していたので、さまざまなレポや感想を頂くことが出来ました。その中には予期せぬお話も。 SNSで悩む人がこれほど多いのか...!! 情報発信で混乱するヒトがこれだけ多いのか...!! 正解を欲しがっているヒトがこんなに多いのか...!! 愛着理論、メタ認知、レジリエンスにダークトライアド。SNSやコミュニケーションに関係するたくさんの根拠をもとに、すご

皆さんのnote記事noteアカウントを紹介します!

こんばんは。 いきなりですが、皆さんのいろんな記事を知りたいというかnote自体をもっとうまく知りたいということで、このアカウントで皆さんのアカウントか皆さんの記事を紹介していきたいなと思います。 もちろん無償で笑 このnote自体を盛り上げnoteのアクティブユーザーを増やして活性化させることは、私にとってもメリットしか無いので是非やらしていただきたいのです! それにどんなにいい記事を書いていても、宣伝がうまく出来なかったり、知名度が無ければ誰にも見て貰えないという状

ある幸運な男の話|自己紹介

改めまして、ひらやまと申します。 ノートのヒントを見ていたら「プロフィール記事書くといいよ」とあり、まだ書いてなかったので書きました。 つらつらと書いていたら、11,000文字を超える長文になってしまったのでお時間あるときにお読みください。(主に新卒~cotree時代について。) 1分で読めるあらすじを載せておきます。 あらすじ 働きすぎて一時は心を見失った男が、自分を取り戻していく途中で、メンタルヘルスケアの大切さに気づき、自分の得意とやりたいことを両立する方法を探