
SONYの家庭用ゲーム機「プレステ2(PS2)」の種類と見分け方(ゲームせどりnote)
どうも〜
ブラウニーです!
昨日のPS1の記事は見ていただけましたか?
まだの方はぜひ合わせて読んでみてくださいね。
今日は昨日に引き続き、
SONYの家庭用ゲーム機
「プレイステーション2」
の種類と見分け方について、
書かせていただきます。
このnoteを読んでいただければ、
プレイステーションの本体の種類や、
付属品について学ぶことができます。
プレイステーション2、通称PS2ですが、
これらも1と同じく、
ハードオフのジャンクコーナーで
買い揃えれば、安ければ約1,000円で仕入れ可能なので、
非常に低資金から始められるせどりの一つです。
ぜひこのnoteで知識をつけて挑戦してみてください。
また、中古せどりを始めるならば、
必ずこのnoteから読み始めてください。
・プレイステーション2とは
SONYが作った家庭用ゲーム機で、
プレイステーション1の次の機種。
PS1のソフトも遊べるようにしてあります。
対してセガのドリームキャストは
セガサターンのソフトが遊べなかったので、
ここは結構大きな差がついていた部分の一つ
じゃないかなと思います。
そのまま「プレステ2」と呼ばれて、
文字表記だと「PS2」が一般的。
大きく分けると、
・厚型
・薄型(ACアダプタあり稼働)
・薄型(ACアダプタなしで稼働)
この三種類ですが、
この三種類それぞれにも、たくさん種類があるので、解説していきます。
・SCPH-10000系(厚型)
いわゆる初期型です。
PS2と言えばDVDが見れるゲーム機ということで、当時話題になりましたが、この機種とSCPH-15000は、DVDの再生にはDVD再生用プログラム(同梱の「ユーティリティディスク」からメモリーカードにインストールして、メモリーカードを指していないとDVDが見れないものでした。
SCPH-18000の機種からDVDプレーヤーが内蔵されたので、その必要がなくなりました。
型番表示は上記画像のように背面にあります。
また、18000番から封印シールというものが導入され始めました。
これを剥がしていると分解歴があって改造や独自の修理をしていると見なされてメーカー保証が受けられなくなるというものです。
現行機種のPS4も封印シールはあります。
基本的な付属品は、PS1とほぼ同じで、
コントローラーだけ違うイメージです。
・AVケーブル
・電源ケーブル(メガネケーブル)
・デュアルショック2(SCPH-10010)
10000〜15000番は8MBのメモリーカード、ユーティリティディスクも付属しています。
単品でも全然売れてくれますよ!こちら
これも単品でも売れてくれます。こちら
・SCPH-30000系(厚型)
パッと見ほぼ10000系と変わらないが、微妙に違います。
そして、10000よりかなり軽量化されています。
10000系と違い、上画像のように変わったカバーがあります。
外すとこんな感じです。ここにはBBユニットというものを装着させることができて、オンラインゲームのプレイなどができるようになります。
(このBBユニットも単品でも売れます。)
BBユニット単品
ハードディスク付き
付属品は10000番と変わらないので割愛させていただきます。
SCPH-35000 GT
(見た目は全く変わらないので、載せません。)
SCPH-37000(オーシャンブルー)
青色のスケルトンのカッチョいいモデルですね。
コントローラー単品でもいい感じに売れてくれます。
デュアルショック2(オーシャンブルー)
SCPH-37000(ゼンブラック)
こちらは黒色のスケルトンのカッチョいいモデルです。
こちらもコントローラー単品でもいい感じに売れてくれます。
デュアルショック2(ゼンブラック)
SCPH-39000
(見た目は全く変わらないので、載せません。)
特殊なカラーではあるけど、個人的にはあんましカッチョいいとは思えないですね。。
コントローラーも色が違いますが、現状アマゾンにカタログはありません。
(誰か作ってみてください)
こちらはコントローラー単品あるかな?
デュアルショック2(シルバー)
この本体に付属しているものと同じものかは少し不安。
SAKURAという名称の本体です。
画像でコントローラーの白とメモリーカードの透明が写っていますが、メモリーカードは付属していないのと、本体同色のコントローラーがあります。
・SCPH-50000系(厚型)
見た目、基本的な付属品はほぼ30000と変わらないため、割愛させていただきます。
前述させてもらっていたBBユニット(ハードディスク付き)が付属しているタイプのものです。Amazonで出す時にBBユニットがないと出品してはいけないと思う方もいるかもしれませんが、僕はいつも欠品している状態で付けています。(BBユニットを外したら、裏蓋がないので裏蓋はジャンクのPS2から移動させてます。)
こちらもコントローラーは単品売りもいい感じです。
デュアルショック2(ミッドナイトブルー)
この本体は本当にわからないくらいビミョーーにスケルトンになっています。笑
通常の50000番と見分けるには、明かりにかざして透けるかどうかで判断できます。
全く透けなければNBではなく通常の50000です。
コントローラー単品はゼンブラックは明らかにスケルトン。
ミッドナイトブラックはビミョーにスケルトン。。
正直なところ2つ並べないとわからないかも、、
デュアルショック2(ミッドナイトブラック)
ま〜黄ばむし、汚れ目立つしなかなか扱いづらい商品です。
コントローラー単品もあります。
デュアルショック2(セラミックホワイト)
両方揃えて見比べないと説明しづらいのですが、セラミックホワイトはマットな感じで、パールホワイトは光沢があるイメージです。
購入者さんも違いを理解しているのか不明です、、
一応コントローラーは単品のアマゾンのページもあります。
デュアルショック2(パールホワイト)
SCPH-50000 TSS(サテンシルバー)
39000番にもあったカラーです。コントローラーもその型番のものと同じですかね。
こちらも39000にあったカラーで50000の仕様になっただけで、色は同じですね。
グランツーリスモのソフトがついているかどうかの違いで、普通の50000のセラミックホワイトと同じです。型番はちゃんと55000と書いてあります。
Zガンダムとコラボの百式ゴールドパックのものです。
レアなもののため、なかなか見かけることは少ないかと思います。
カラーだけの違いで、中身は同じ。
・SCPH-70000系(薄型)
初期型のPS2からかなり薄くなって軽量化されたPS2です。
もちろんDVDも見れますし、PS1のソフトも遊べます。
見分け方としては裏面に型番の記載があります。
厚型に付属していた、
・AVケーブル
・電源ケーブル
・コントローラー(デュアルショック2)
に加え、
・ACアダプター(SCPH-70100)
が増えました。
ACアダプタも単体で販売もできます。こちら
通常タイプの初期の薄型PS2ですね。
厚型と同じく、汚れが目立ちやすく、黄ばみやすい商品です。
75000には70000で使用できていたゲームが遊べないエラーが出ていたそうです。
このシルバーは傷が非常に目立ちやすい印象があります。
SCPH-75000 FF(ファイナルファンタジーXII Pack)
ファイナルファンタジーXIIの刻印が表にされているタイプ。
75000で起きていたエラーが多少改善されているモデルです。
初めてのカラーです。コントローラーはケーブルが白色です。
僕個人的な印象ですが、コントローラーが壊れていることが多いです。
これまでの薄型からさらに軽量化されたものになります。
・SCPH-90000系(薄型)
こちらが、PS2の最終形態です。
大きな特徴としては70000系にあったACアダプターがなくなったことです。
厚型と同じようにシンプルにそのままメガネケーブルだけで起動できるようになりました。
現在でも1番高額取引されている型になりますね。
また、表面に光沢がある部分があって、その部分は傷が目立ちやすいです。
そのため、そこに透明フィルムが新品の時点では貼られています。
これが中古でも剥がされていなければ、その旨を記載して高値販売ができます。
付属品は厚型のPS2と同じなので割愛させていただきます。
本当の最後の最後に発売されたPS2で、いまだに中古でも高値取引されているカラーです。
以上になります。
いまだにPS2だけでもソコソコの収益を
あげることができると思いますので、
ぜひ挑戦してみてください。
(実際僕のところでも現在PS2だけで、
月に数十万円の粗利が出ています。)
また周辺機器も様々なものがあり、
レアなものもありますので、
ぜひ見てみてくださいね。
長い文章を読んでいただいて、
ありがとうございました。
もしよかったら、
Twitterで引用リツイートなどいただけたら喜びます⭐️
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
▼中古ゲームせどり
無料LINE講座開講中!
↓ ↓ ↓ ↓
無料LINE講座
こちらにご登録いただいた方には!
Amazonで販売をやってみたい!
という人のための、
1からAmazonで中古せどりを始めるマニュアルを
無料で配布しています!
内容は、
・Amazonアカウント開設
・Amazonで販売して利益が取れる商品のリサーチ方法
・Amazonでの価格設定の考え方
・Amazonへの出品と納品方法
など、Amazon販売を始めるための方法を
網羅させていただいたものです。
さらには、僕自身が行っている
中古ゲームせどりの稼ぎ方の講座も10日間に渡り配信!
下記の公式LINEに登録いただいて
かんたんなアンケートに答えていただくだけで
以上のマニュアルを手にしていただけます!
こちら
↓ ↓ ↓ ↓
初心者のための中古ゲームせどりLINE講座に登録する
いいなと思ったら応援しよう!
