
Photo by
macapy
すぐには子供も新事業も大きくならない。 8月4日 Managing the New Venture ベンチャーのマネジメント
8月4日金曜日。
今週もお疲れ様でした。
今晩も #ドラッカー 、#ドラッカー365 から #マネジメント 力を高めていきましょう。
日本の経営層にとってドラッカーは常識です。
読んだことがない、勉強していない、という人は、ほとんど居ません。
なので、ビジネスパーソンやz世代の方々にとっても、ドラッカーを勉強していない、ということは、出世にも転職にも不利益です。そして、ドラッカーは、どの話も結構面白いので、教養にもなります。
かといって、これから30冊以上もある著書をいちいち読み始めるには、時間がありません。ChatGPTで要約してもらっても、肝に落ちないので、理解が浅いままとなりがちです。そこで、このNOTEが役立ちます。
このNOTEは、毎日たった5分で、世界最高峰の #ドラッカー・マネジメント を学び、リーダーとして必要な資質が学べるテキストです。
本日のテーマは、
#Managing_the_New_Venture
#ベンチャーのマネジメント
スピードと効率重視で、
次々に新製品や新サービスを開発しても、
定番品に定着する製品やサービスに育つのは、ほんの一握りだけ。
新製品・サービスが成功する確率は、
70億人の地球人がいて、
ようやく大谷選手1人が生まれる、
くらいの確率なのかもしれません。
それだけ新事業やベンチャー事業を成功させ続けることは難しい、という比喩表現です。
詳しくはこちら↓
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
よかったら、ハートマーク、そして、フォローもよろしく。
そして、余裕がある人は、有料NOTEもお読みください。
↓
それでは、明日もお元気で。
いいなと思ったら応援しよう!
