
グルテンフリー☆ズッキーニのガトー・オ・ショコラ
最近は、嬉しいシンクロがたくさんあります✨
導かれるように流れに乗っていて、新しい出会いと発見がたくさん。
ズッキーニのシンクロ✨
先日、大好きなkozさんのブログを見ていたら、美味しそうなズッキーニが❗️❗️
kozさんのマイ畑で採れた新鮮なお野菜を使った料理の記事はコチラです↓
ズッキーニを使ったスイーツを作ろうと思っていて、ズッキーニを買って冷蔵庫に入れてありましたー。
この前のまゆっちさんのスナップエンドウのシンクロといい、今度はkozさんとズッキーニのシンクロが✨・・・わ〜い^ ^
と言うことで、ズッキーニを使ったスイーツの紹介です!
ズッキーニでスイーツというと、意外に思うかも知れませんがアメリカやイギリスでは定番です。
ズッキーニブレッドやズッキーニのチョコレートケーキなどがあります。
私が、ズッキーニを使ったスイーツを初めて知ったのは、いつのことだか忘れてしまいましたが。
当時、フランス語の勉強をしていて、YouTubeの動画を探していた時に見つけた、TVフランス語チャンネルの「フランス料理レシピ フランス語字幕付き ヘルシーで美味!Gâteau au chocolatの作り方」を見たことがきっかけです。
↓美しいVanessa先生が、美味しいガトー・オ・ショコラの作り方をフランス語で教えてくれます🌹
試しに作ったところ(グルテンフリーに替えて)、生チョコを食べてるようなズッキーニが入ってるか全くわからない美味しいケーキでした!
今は完治していますが、チョコホリックになるくらいチョコ好きな私も満足する濃厚なガトー・オ・ショコラでした。
それ以来、何度作ったかわからないくらいガトー・オ・ショコラのレシピの中でも定番のズッキーニのガトー・オ・ショコラです✨
グルテンフリー☆ズッキーニのガトー・オ・ショコラの作り方
★材料★
(15cm丸型底取れ式1個+ミニマフィン型2個分)
粗糖 30g
(甜菜糖、きび砂糖など白砂糖以外のもの)
カカオパウダー 20g
チョコレート 200g
(ビターチョコがオススメです。板チョコでOK)
ズッキーニ 200g
卵 4個
製菓用米粉 70g
ベーキングパウダー(アルミフリー) 7g
※Vanessa先生のレシピの薄力粉を米粉に替えてあります。
★準備★
①丸型の底と側面にオーブンシートを敷いておく。
②ズッキーニと卵を冷蔵庫から出して室温に戻す。
③ズッキーニをすりおろして200gに計量しておく。
④チョコレートを湯煎にかけて溶かすかレンジで溶かしておく。
※卵とズッキーニは、冷蔵庫から出して直ぐでも作れますが、冷たくない方がチョコレートと混ざりやすいです。
★作り方★
①オーブンを180℃に予熱する。
②ボウルに卵4個を割り入れ軽く混ぜ粗糖を入れ溶けるまでよく混ぜる。
②①にすりおろしたズッキーニを入れ混ぜる。混ざったら米粉を入れなめらかになるまで混ぜる。
③②に溶かしたチョコレートを入れ混ざったらカカオパウダーを入れよく混ぜる。最後にベーキングパウダーを入れよく混ぜる。
④オーブンシートを敷いた型に流し入れ、表面を整える。残りの生地は、ミニマフィンカップ7〜8分目まで生地を流し入れる。180℃に予熱したオーブンでミニマフィンカップは、10〜13分丸型は、20分焼成する。
⑤オーブンから取り出し型ごと冷ます。冷めたら型ごとラップして冷蔵庫に入れて冷やす。
⑥冷蔵してケーキが固くなったら型から取り出しオーブンシートを外し、好みで粉糖を茶こしで振りかける。
グルテンフリー☆ズッキーニのガトー・オ・ショコラの美味しい食べ方
冷蔵庫から出したてだとカチカチです。
それは、チョコレートをたっぷり使ってるからなのですが。
ガトー・オ・ショコラをカットしたら、お皿に載せてレンジで500w20秒ほどチンする。
ミニマフィンカップは、レンジOKの容器は500w10秒ほどチンする。レンジ不可の場合は、カップから取り出し500w10秒チンする。
好みで生クリームやフルーツを添えて食べても美味しいです!
★保存方法★
保存は、冷蔵庫でお日持ちは3日くらいです。
すぐに食べない時は、カットしてラップで包みフリーザーバッグに入れて冷凍します。
冷凍で3週間くらいを目安に食べきってください。
冷凍したものは、冷蔵で解凍してからレンジ500w20秒ほどチンして食べてください。
私は、アイスミントティーとガトー・オ・ショコラの組み合わせが好きです。
簡単に作れるので、是非、作ってみて欲しいスイーツです✨
手作りスイーツが生み出す素敵な時間
〜スイーツを作って、美味しく食べるそのひととき〜私は、自然に習慣化していることです。
自分が心地良いと感じる時間を自分自身で創り出す。
人によって心地良さは、それぞれですが、あなたも自然とやっている心地良い習慣があるはずです。
幸せになるって、自分に意識を向けること。
自分が感じることを自認すること。
自分を知ること。
グルテンフリーに興味がある人は、まずやってみて欲しいです。
グルテンフリー生活でもパンもスイーツも楽しめます。
ここまで、お読みくださいましてありがとうございます✨✨